
754件
KUROMAN & SHIROMAN ✨
イカリファームの小麦で作ったもっちり皮の牛肉まん♪
重量感たっぷりで食べ応え十分(*^-^*)
地場産の食材をふんだん使った国産素材ばかりの安心安全な他ではない牛肉まん!
KUROMANは皮に炭を練り込みました(^^)/

さらにあんは近江八幡の畜産農家さん自慢の近江牛を使用!!
こちらもミンチではなくしっかりとしたお肉♪
まんべんなく美味しさが詰め込まれるように1ずつ丁寧に手包み♪
微妙に異なる形に手作りらしさを感じてほっこり~(*^-^*)

試作してあまりにも好評だったので商品化しました!!
第一弾は数量も少ないので期間限定&数量限定となります★
今までの肉まんのイメージが変わる食べたことのない食感と味わい♪
是非皆さんにも味わって頂きたいです!!
期間:3月25日(金)、26日(土)
時間:11:00~16:00
価格:600円(KUROMAN、SHIROMANどちらも)
※無くなり次第、終了となります
イカリファーム直売所前でせいろで蒸して提供しております
水分を含みつやつやの皮の牛肉まんをその場で食べて頂くのが
皮のもちもち感が最高に感じられるのでオススメ!!
肉汁もすごいのですがくどくなくて1個ペロリと食べられちゃいます
食べたらこの美味しさにやられます!!

お持ち帰り用に冷凍でも販売しております
ご自宅でも電子レンジではなく蒸して召し上がって頂きたい商品です!!
今年に入ってからは天気に恵まれず、クリーン作戦が実施出来ていなかったのですが、、、
今日は無事にクリーン作戦を実施できました❕
今日も寒い中でしたが、時間いっぱいまで、社員皆が一生懸命に拾ってくれました
今回、今までで一番多いと言っていい程のゴミの量でした!
拾えていなっかった分と思われるゴミが、溜まってしまっていたようです
写真のように、道沿いの畑にはペットボトルや空き缶、ビニール袋、など土中に分解されないゴミが、多く落ちていました。
この状態では、これから本格的に始まる作業がとてもやりづらくなってしまいます💦
道沿いから離れた所にも、どこからやってきたのか、空き缶や食べ物の袋が、多く落ちていました💦
最後、皆のゴミを集めてみると、なんと8袋分になりましたΣ(・□・;)
やはり、時間が空くと、どんどん溜まっていってしまいますね…😢
悲しくもありますが、一年を通して実施してきたクリーン作戦のやり甲斐を実感しました。
少しでもポイ捨てが減るよう、来期も引き続きクリーン作戦頑張って実施していきます🌱
分づき米限定販売➕ガラポン抽選会開催
\来週の2月14日(月)~28(月) まで /
☆分づき米限定販売
以前直売所プレゼントで好評だった 分づき米を期間限定で販売します❕
分づき米とは、ぬかや胚芽を完全に取り除いた白米に対して、栄養豊富なぬかと胚芽をあえて少し残したお米です🍚
ちょうど玄米と白米の間のお米で、玄米の栄養と茶色い色+白米の食味が味わえます!
栄養も豊富なので、免疫力アップにも◎♪
スーパーではなかなか買えないお米なので、気になっていた方はこの機会にぜひ!☆
初めての方でも試しやすい2kgサイズ(1050円税込)でご用意します(*^^*)
1週目 しきゆたか
2週目 みずかがみ と週ごとに品種が替わります!
数量限定販売なので、事前にLINEメッセージ、お電話で予約注文も可能です👌
\さらに!/
☆ガラポン抽選会 も同時に開催❕
商品お買い上げ金額に対し、 「1000円毎に1回」ご参加頂けます!
景品はご飯が進む地場商品♪
1等:奥村佃煮さんの佃煮セット
2等:岡喜さんの近江牛カレー2人分
3等:山上さんのお漬物
4等:タマゴランドミサキさんの卵
参加賞もありますよ🍚
近江八幡市のクーポン、チケット、観光券のご利用も2月28日(月)までとなっております
合わせてのご利用で、更にお得にゲットしてくださいね☆
朝から社員持ち回りの勉強会!!
今回は作物の成長にとって大事な「炭水化物」と「光合成」の話です(^^)/
お米って何でできてるの?から始まり
何を栄養にして成長していくのか、
窒素ってどうして重要なのか、
炭水化物にどんないいことがあるのか・・・
といったことまで全員で学ぶことができました(*^-^*)
学生の頃にやったなぁ・・・(^-^;
という元素記号もでてきたりとなかなか頭を使う内容でした(^-^;
講師役の社員さん曰く
気象予報をしっかりと分析して、
光合成に合わせた窒素施肥量を増やしたり減らしたりと管理できるようになること
が大事ということらしいです(^^)/
多収系のお米では土壌で成分が不足しやすいんじゃないの?
緩効性肥料を使うのはどうなの?配合オーダーできるけどコストかかるよね(^-^;
といった今後に繋がる良い意見もでていました(*^-^*)
興味があることを調べてみんなと共有する勉強会!
講師役となる月はチョット緊張しますが、生徒役で聞かせてもらう時は楽しいです♪
個々の能力アップに繋がっていると感じています(*^-^*)
冬のお仕事!
排水対策で暗渠の施工です(*^-^*)
小麦は乾いた畑にしておくことが大切なのですが、
どんな作業でも湿気やすい田んぼは作業がしにくい(>_<)
排水を良くして乾きやすくて作業しやすい田んぼにしたい!!と取り組んでいる作業になります(*^-^*)
もちろん農作物のできにも大きく影響します!!
この「暗渠」って何だろう???という感じなのですが・・・
まずこの漢字は「あんきょ」と読み、辞書では「地下に埋没した水路」という意味があります(*^-^*)
土の中にパイプを入れて水はけをよくするもので、
田んぼの端から端まで通っていて、用水路に水が流れていく仕組みです(^_^)
この作業がなかなか大変で時間もかかります(+_+)
今年は他の作業の兼合いもあり、近くの業者さんに依頼してやってもらうことに♪
広い田んぼに数m間隔でパイプを並べて作業開始!!
まずは機械で土を掘り、パイプを埋め込んでいきます
上に排水性の良い瓦チップを入れていきます
資材は違った素材のものを使うこともあるようです(*^-^*)
あとは水が用水路に流れていくように田んぼの端まで繋げれば完成!!
とはいえ、端から端まで100m!!
結構な大変な作業になります(+_+)
農業に携わるまで、田んぼにこういったものが埋まっているなんて夢にも思っていませんでした(^-^;
まだまだ知らないことだらけで、農業って面白いな♪と感じる日々です(*^-^*)
近江牛の堆肥がドンドン届いています(*^-^*)
秋の稲刈り時期の稲わらを畜産農家さんにお渡しして、できあがった近江牛の堆肥が田んぼに山積み♪
これで土作りを行っています(*^-^*)
この近江牛の堆肥は、牛の糞を発酵させて微生物によって分解された有機質肥料になります(^_^)
長い間発酵させて作って下さっているので、臭いはほとんど気になりませんよ(*^-^*)
有機物が多く含まれているのでゆっくりと分解され、
通気性が良くなったり、水が通りやすくなったり、保水性も良くなったりと良いことがいっぱい♪
微生物を活性化して植物の根が張りやすい、ふかふかの土に変身!!
田んぼにまくことで、土壌を良くしていくことができます★
地力のない土地では作物が育ちません(;_;)
土を良くすることで美味しい農産物をいっぱい育てることができるようになります(^^)/
毎年、全ての田んぼにできるわけではありませんが
今年はココと決めたエリアにまいて農作物がすくすく育つ状態をキープしていきたいと思います(*^-^*)
本日は荒木農機さんにお越し頂いての農機メンテナンス研修!
生産部のメンバーが参加しました(*^-^*)
教えて頂いたのはコンバイン!
穂からモミをはずす「こぎ胴」の部分のから(*^-^*)
普段はこの軸周りの小さなパーツはバラしてメンテナンスするのですが
この軸を外してまでの作業はほとんどしていません(^_^)
それを「こうやってね・・・」と説明をまじえながらレクチャーして下さいました(*^-^*)
なかなか自分達ではする機会がなかったので、良い勉強になりました!
これで次回からハードルが下がってチャレンジできそうです♪
その他、普段ではあまり触らない奥の部品までメンテナンスしたり
消耗品のタイミングを教えてもらったり・・・
メインで整備を行っている社員さんは熱心に質問していました(*^-^*)
また、オススメの工具なども教えて頂いたので
是非是非参考にさせて頂きたいと思います(^^)/
1月に開催予定だった「デコ巻き寿司作り」イベントですが、
コロナウィルス感染者数の増加により中止させて頂くこととなりました。
楽しみにして下さっていた皆様にご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます
スタッフ一同、本当に残念に思っております
状況が落ち着きましたら楽しいイベントを企画し、
皆様にお会いできること楽しみにしております
尚、直売所は通常通りの営業をしております
また、直売所で商品お買い上げの方へ「お味噌」のプレゼントも、1月22日(土)まで行っております!
このような状況ではありますが、直売所にご来店頂いたお客様に楽しんでもらえるようなことも企画中ですので、お楽しみに☆彡
社員が先生役となって開催する勉強会!
新年1回目のテーマは「作業服」について(*^-^*)
オシャレ番長のこだわり!!ばっかりではなく大変面白い内容でした(^^)/
ちなみにオススメはディッキー〇らしく
社員の中にも愛用している方がたくさんいました(*^-^*)
作業着の歴史や機能の話もあり
単に動きやすいからだけでなく、危険から身を守ったりする意味でも大切なんだと感じました(*^-^*)
また、一般的な農業に対するイメージの話もあり
「自由」「自然」「努力が結果に繋がる」といったプラスのイメージはあるものの
「しんどい」「キツイ」「カッコ悪い」なんてマイナスイメージも(;_;)
子供のなりたい職業ランキングでは圏外(>_<)
子供たちから「農業ってカッコイイ!!」とあこがれの職業になりたいものです(*^-^*)
「カッコイイ」と思う基準には「制服」もあるようで
「仕事でも身だしなみからカッコよく!!」がモットーのオシャレ番長を私も見習いたいものです(^^)/
直売所ではいつもご来店頂く皆様に感謝の気持ちを込めて💛
新春プレゼントキャンペーンとして「イカリファームわくわく味噌」をプレゼント♪
もちろん原料はイカリファームの農産物で作りました!!
麦こうじ味噌/米こうじ味噌 お好きな方をお選び頂けます(^^)/
①大豆+お米の米こうじ味噌
クセがなく飲みやすいです
②大豆+小麦の麦こうじ味噌
麦こうじ味噌には「大麦」が使われることが多いですが「小麦」を使った特徴のあるお味噌
少し酸味があります
期間は1月10日(月)~1月22日(土)までです(^^)/
ご来店の上、商品をお買い上げのお客様が対象となります(*^-^*)
お米・小麦粉・ビール・・・何でもOKですので、お気軽にお越し下さい(^^)/
お待ち致しております(^_^)
1月のイベント
「デコ巻き寿司」作りの予約が本日よりスタート!!
カワイイ恵方巻を作って丸かぶり♪
食べて縁起を担ごう!!
ボチボチと現場作業もスタートです(*^-^*)
寒い時期とあって小麦はぐんぐん成長とはいきませんが
ゆっくりと成長していってくれています(^^)/
「ゆめちから」は北海道で育つ小麦なので耐寒性がある分
冬の間は回りの方たちが育てている品種よりも成長が遅く
毎年「大丈夫かなぁ・・・」とヒヤヒヤ(^-^;
そんな小麦に「頑張って育ってね★」と肥料を撒いています(^^)/
30kgぐらいの肥料入りの散布機を背負って生産部のメンバーで1日みっちり!
お正月明けの体にはこたえそうですね(+_+)
美味しい小麦いっぱい穫れることを願って作業しています(*^-^*)
新年、明けましておめでとうございます(^^)/
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます
本年も、より一層のお引立てを賜りますようお願い申し上げます
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます
直売所も本日1月6日より営業致しております
スタッフ一同、ご来店をお待ち致しております
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
無事に1年を終えることができ「ほっ」としております
私達が農業を楽しみ、美味しい農産物を育てることはもちろん
わくわくする楽しいことを皆さんに体験して頂いて
心も体も健康になって頂けるよう誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
本年中のご愛顧に心よりお礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
◆◆◆年末年始の営業案内◆◆◆
年内営業日 12月29日(水)まで 営業時間:9:00~17:00
年始営業日 1月6日(木)から 営業時間:9:00~17:00
休業日:12月30日(木)~1月5日(水)
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します
本日が仕事納め!!
直売所では年末用の
もち米や小餅を取り揃えてお待ち致しております(^^)/
もち米をお買い求めの方に伺っていると
「お餅つき30日にやろうかな(*^-^*)」というお声が多かったです(^^)/
ワイワイと楽しそうですね♪
先日のお餅つき&フルーツ大福作りにご参加頂いた皆様も
お土産のもち米で是非挑戦して下さいね!
上手にできますように★
年末最後の週末は雪でした⛄
近江八幡では畑に雪はあるものの、車通りの少ない道にうっすら程度です(*^-^*)
滋賀県でも彦根から長浜にかけての地域ではかなり積もっていて
公共交通機関もストップしているようですね('Д')
対岸の山も真っ白!!
年末の忙しい時期に仕事のスケジュールが変わって大変な方も多そうです(+_+)
本日、明日と生産部のメンバーは外作業せずに
今年も頑張ってくれたトラクター等の農機や車に感謝しつつ洗ったり整備したり、
農舎や事務所の掃除をしたり・・・
気持ち良く仕事納めできるように進めています
今年は比較的お天気が良くて収穫ができる日が多かったので
年内終了を目指していましたが余裕をもって終わりました(*^-^*)
とはいえ・・・
今年は想定外の大雨で浸水してしまったりと収量はイマイチな模様(;_;)
最終は選別をして検査を受けて年明けに確定となります(^^)/