今週から新米イベントの「ごはんが進む○○プレゼント♪」は第3弾!
有明産の味付け海苔です(*^-^*)
5kg以上お買い上げの方にプレゼント♪
連休でかなり外出されている方が多いようですね(^_^)
ご来店のお客様も京都や大阪のお客様もおられました(^^)/
高速はかなりの渋滞でお疲れな様子でしたが、
近隣の下道はやや混んではいたものの気持ち良くドライブできるぐらいでしたよ(^^)/
484件
今週から新米イベントの「ごはんが進む○○プレゼント♪」は第3弾!
有明産の味付け海苔です(*^-^*)
5kg以上お買い上げの方にプレゼント♪
連休でかなり外出されている方が多いようですね(^_^)
ご来店のお客様も京都や大阪のお客様もおられました(^^)/
高速はかなりの渋滞でお疲れな様子でしたが、
近隣の下道はやや混んではいたものの気持ち良くドライブできるぐらいでしたよ(^^)/
近江八幡市在住の皆様へ・・・
「おうみはちまんし じもと応援クーポン」登録店となりましたので
直売所でお使い頂けます(^^)/
期間はまだ少し先になりますが・・・
10月10日~来年(令和3年)の2月14日まで!
ご使用の際の注意事項はクーポンでご確認下さい(*^-^*)
大豆はぐんぐん成長中!
花が咲いた後、サヤがいっぱいついてきました(^^)/
猛暑にも水不足にも負けず、サヤの数も多そう♪
「サヤが少し膨らんできたなぁ・・・」ということでチョット拝借!
サヤを割ってみると・・・中には小さなお豆ができていました♪
まだまだ実が小さく空洞も多いのでもっと大きく育ってくれそうです(*^-^*)
間もなく枝豆として食べられそうですね~★
稲刈りは順調に進んで今年初の「ゆめおうみ」という品種の収穫中です!
1番最後に植えた「滋賀羽二重糯」はまだまだ青々としています(*^-^*)
収穫作業はあと1ヶ月ほど続く予定です(^^)/
収穫は雨に左右されるので予定通り進められるかチョット心配ですね(^-^;
収穫祭に向けて・・・
みたらし団子の試作♪
まずは練炭に火をつける作業から!
火をつけてみるもなかなか炭が燃え出さず(;_;)
結構苦労しましたが何とか焼けるほどの火力になってくれました♪
5分ちょっとでなかなかイイ感じの焼き具合に♪
市内の和菓子屋さん「三方庵」さんで作って頂いたお団子!
砂糖なしで素材の味を活かして作って下さいました(*^-^*)
地場産のタレをつけて・・・
パクリッ!!
「美味しい~!!」とニッコニコ♪
コレで当日、スムーズに提供できそうです(^^)/
また後日収穫祭のご案内しますね~(*^-^*)
お楽しみに★
今週は雨の日も多く、なかなかお米の収穫も進んでいません(^-^;
そんなお天気で屋外での販売ができるか心配でしたが、上手く晴れてくれました♪
テントの設営等も慣れてきてスムーズに準備完了!
今週の新米は「みずかがみ」「コシヒカリ」の2品種(*^-^*)
食べ比べてお好きな方の新米を購入される方が多かったです(^_^)
そして5kg以上のお買い上げのお客様には「塩昆布」をプレゼント!!
美味しい新米&ごはんのお供♪
ごはんを食べすぎてしまいそうですが・・・(^-^;
食欲の秋!!ということで美味しいものを美味しく頂きましょう♪
ゆっくりと滞在して頂き、楽しい世間話をして下さるお客様もおられ、
スタッフも楽しい時間を過ごすことができました♪
来週も土曜日は屋外テントで試食をご用意しお待ちしております(^^)/
「コシヒカリ」ファンの皆様、お待たせしました!!
検査を受けたばかりの「コシヒカリ」を精米しました(^^)/
コシヒカリは昨年人気で売り切れてしまった品種★
いつでもコシヒカリが食べたい方には「年間契約」がオススメですよ~♪
必要な分だけお取り置きできるシステムですのでご活用下さい(^^)/
他の3種類のパッケージと同シリーズのものを作りました♪
スタッフの「コシヒカリ」のイメージカラーで黄色になりました(*^-^*)
本日より販売開始しています★
朝からお米の検査です(^^)/
9時からスタートということで・・・
担当者の社員さんは早めに出勤してしっかり時間までに準備★
「うわぁ~、いっぱい並んでる!!」と思っていたのですが、実はまだ農舎の中にも(^-^;
本日の検査は30kgの袋で1800袋程(*^-^*)
54トンにもなります!!
検査員さんは米袋に「ズバズバ」と棒を突き刺し、中の玄米をトレーに載せてチェック(^_^)
粒の形状や色をしっかりと観察し、水分を測ったりしながら等級をつけていきます(*^-^*)
サポートの社員さんが袋の穴をテープで貼ったり、日付や等級の押印をお手伝い(^_^)
量が多いだけに結構時間がかかりました(^-^;
無事に終了!!
「みずかがみ」 1等
「コシヒカリ」 1等
となりました♪
台風の動きが気になるところ(>_<)
少し離れたところを通る予報とはいえ、注意していきたいと思います(^^)/
何も被害が出ないことを祈るばかりです(^_^)
大豆畑を覗いてみると・・・
花が咲き終わったところに「さや」がつき始めていました♪
例年なら水やり等はしなくても問題ないのですが
今年の8月は雨がすごく少なく枯れそうになった畑もあり少しお水をあげたそうです(^-^;
おかげで何とか枯れることなく元気に成長中!
まだまだペッタンコで何も詰まっていないようですが、もう少ししたらふっくらしてくるかな♪
パッと見たところ「さや」の数も上々でしょうか?!
楽しみですね~(*^-^*)
農業大学校からの研修生が1名来られました(^_^)
本日から10月末までの2ヶ月間ですが、
私達も刺激を受けて学びつつ、一緒に頑張っていければと思います(^_^)
朝から早速、製品の袋詰め作業!
社員さんのお手本を見せてもらいスタート(^^)/
実家が農家で手伝った経験、そして学校でも教えてもらったことがあるということで・・・
手際よく作業を進めてくれていました(*^-^*)
お米の収穫作業は「みずかがみ」が終了しました★
次は「コシヒカリ」の収穫スタート!!
といきたいところですが・・・
まだ青くドンドン進められるという感じではありません(^-^;
あと数日、早く刈りたい気持ちを抑えつつソワソワしながら待ちたいと思います(^^)/
本日は新米イベント第1週目!
朝から生産部のメンバーにも手伝ってもらいブース設営(^_^)
暑くてチョット動くと汗が・・・(^-^;
新米は「みずかがみ」のみですが・・・
周辺でもまだ新米の販売が始まっているところは少なく「みずかがみ」をお買い求めのお客様が多数♪
試食を食べて頂いた感想は・・・
「意外とあっさりしていた」
「粒がしっかりしていた」
「よく噛んでいたら甘さが『じわ~』っとくる」などなど・・・
私たちにとってお客様の率直な意見が聞けるありがたい場です(*^-^*)
屋外なのでスポットクーラーは用意したものの暑くて暑くて(+_+)
午後からは風が少し吹いてきて過ごしやすくなりましたが・・・(^-^;
こんな暑い中でも多くのお客様が足を運んで下さり本当に感謝の一言です(^_^)
明日、日曜日は通常通り定休となります
来週から平日は店舗内で販売、
土曜日は屋外ブースで試食提供等を行う予定です(*^-^*)
お近くに来られた際は是非お立ち寄り下さい(^^)/
数か月前からイカリファームの小麦を使ったビール作りをして下さっている
トゥーラビッツさんへ社長と営業の社員さんが製造の様子を見せて頂きに行ってきました(*^-^*)
製造工程を説明してもらいつつ、材料投入を体験♪
もちろんお決まりのテイスティング♪
ビール好きにはたまらない至福の時(*^-^*)
今までは瓶での販売のみだったそうですが
最近、缶に入れられる機械を導入されたのだそう(^_^)
クラフトビールと言えばお土産でもらったりする瓶のイメージが強かったのですが
瓶よりも缶の方が美味しさが長持ちするらしいですよ♪
そもそもビールって小麦から作れるとは知りませんでした(^-^;
小麦で作ったビールはホワイトビールっぽい味わいになるそう(^^)/
私は香りをかがせてもらいましたが、フルーティーで女性にも人気な印象でした(*^-^*)
色々と楽しい計画が浮上中♪
早々に皆様にお届けできるようになればと思っています(^^)/
ビール好きの皆様!!お楽しみに~(*^-^*)
今週末の8月29日(土)~10月3日(土)まで新米イベントを開催します★
期間中来店し5kg以上お買い上げのお客様に
ごはんが美味しく頂ける商品をご用意しております(*^-^*)
また、毎週土曜日にはミニおにぎりを作って皆様をお待ちしております
新米を食べ比べて、お口に合うものを選んで下さいね(^_^)
今週8月29日(土)の新米は「みずかがみ」の1品種です!
9月からはコシヒカリ、きぬむすめ、しきゆたかと続々収穫予定です♪
お楽しみに★
イベント内容は「直売所案内」でご確認下さいね(^^)/
収穫したもみを乾燥し調整し、出荷できるように袋詰めまでする作業を2名体制で行っています(^_^)
フレコンという1トン入る大きな袋に詰める際には1名で作業しますが
本日は30kgのクラフト袋に詰めるので体力的に大変ということで
社員さんと研修生の2名で作業にあたっていました(*^-^*)
農舎の中は暑い(>_<)
さらに重量物を積上げていくので大変です(+_+)
20代の若い2名!「暑い~!!」と言いながらもテキパキ動いてくれています(^_^)
農舎の外では「もみがら」がドンドン出てきています('Д')
ということで、田んぼに撒きに行く作業を2年目の社員さんが初体験!
先輩社員さんに教わりつつも、ユンボ操作は慣れないらしく緊張気味に作業(^_^)
器用な社員さんなので安心して任せられそうです(*^-^*)
ドンドンできる作業も増え活躍の場が広がり、チームとしてレベルアップしています♪
本日「みずかがみ」は無事に検査を終えました(^^)/
ということで・・・
早速精米!
真っ白でキレイな仕上がりです♪
本日は1000kg程を精米(^_^)
スーパー等にも配達&ネットの発送等も開始★
直売所でも明日より販売致しますよ(*^-^*)
また、週末の土曜日には試食もできます!
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいね(^^)/
信じられないぐらいの暑さが続きますが
大豆は枯れることなく元気に成長中!
膝を超える高さになってきました(*^-^*)
そしてよく見ると紫色の小さなカワイイ花が咲いていました♪
秋には美味しい枝豆になり、冬には大豆になります(^^)/
こちらも楽しみです♪
本日もお天気が良いのでもちろん稲刈り!
そんな中トラブル発生(>_<)
コンバインのデバイダという部品が曲がって折れてしまいました(;_;)
2台体制で作業も進められるはずでしたが・・・こちらの1台は修理で一時離脱ですね(^-^;
何でもパパッと修理しちゃう社員さんたちなので、部品さえあればすぐに復帰できそうかな?!
来週の検査に向けて乾燥調製も本格的にスタートしてますよ★
本日から新米の収穫スタートです(^^)/
まずは最初に植えた「みずかがみ」からです(*^-^*)
4月末の田植えから4ヶ月弱、美味しいお米ができたかな♪
穂が垂れてずっしりと実がつまっていそうです★
コンバイン、乾燥調製施設共に試運転ということで1台での収穫です(^_^)
朝からベテラン社員さんが刈取り!
様子を確認しつつ作業しています(*^-^*)
収穫してきたお米です(^^)/
ココから施設で乾燥調製し玄米にして、検査を受けて、皆様へお届けできるようになります(^_^)
来週の25日(火)か26日(水)には直売所の店頭にも並べられそうです(*^-^*)
お楽しみに~♪
明日から3日間、直売所はお休みさせて頂きます
17日(月)からは通常通り
9:00~17:00の営業となります
今月末には収穫し新米を皆様にお届けできそうな「みずかがみ」♪
穂が重すぎて倒れつつある田んぼがちらほらでてきました(^-^;
当面は晴模様のお天気となりそうですので上手く収穫できるかな(*^-^*)
雨が続き、稲が倒れてしまうと一気に収穫が大変になります(;_;)
そうならないことを願うしかないです(^-^;
新米販売に向けて・・・
のぼりを設置できるように工事中!
「新米」ののぼりを見かけたら販売開始していますので是非是非お立ち寄り下さい★
8月29日から10月3日までの土曜日には「試食」も行っています(*^-^*)
食べ比べてお口に合うお米を選んでいただければと思います(^^)/
最終の10月3日は今年の新米5種が食べ比べできますよ~♪
お盆前の現場作業は明日で終了!
本日は水管理を中心に行っています(^_^)
お盆明けに最初に収穫開始となる「みずかがみ」は
穂にしっかりと実がつまりイイ感じに重くなってきていますよ(*^-^*)
まだ倒れている田んぼはありませんが
「雨が降って重くなったら倒れるかも(^-^;」というぐらい穂が垂れているところも・・・
一方、最後に植えた「滋賀羽二重糯」はまだまだ成長中!
こちらの田んぼはまだ青々としていますよ♪
直売所の店先の植木に置物をちょこんと置いてみました(*^-^*)
かわいく見上げる「たぬき」がお気に入りです♪
「カエル」「たぬき」ともに縁起ものですので皆様に幸せを運んでくれるはず★
カエルは・・・
「家族が帰る」「お金が返る」「幸運が還る」などの幸せな言葉がいっぱい♪
たぬきは・・・
「他を抜く」「太っ腹(腹鼓)」から商売繁盛のために店先に置かれることが多いですが
開運や出世、目標成就、ライバルに勝つなど、皆様にとっても良いことも♪
8つの身につけているものそれぞれに意味があるらしいですよ(*^-^*)
調べてみるとおもしろいことがいっぱいありますね★
7月は大豆の播種が全然進まず気持ちだけが焦っていましたが
8月になって一気にスピードアップして無事に終了しました(^^)/
昨日は夕方にあとちょっとというところで一雨あり
どうするのかなぁと思っていましたが、やり切って帰ってきてくれました(^_^)
ということで・・・
本日は大豆の播種班は機械の清掃!
顔つきもホッとしていました(*^-^*)
しっかりと汚れを落とし、次回気持ちよく使えるようにしてお片付け♪
水田の畦管理班もお盆前に草刈り作業が終了しそうです(*^-^*)
毎日早朝から頑張ってくれておりあと数日★
早い方は来週月曜から1週間のお盆休みに突入!!
気持ち良く休む為に、各々が自分のやることをしっかりとやり切っていますよ(^^)/