
638件
滋賀県が主催されている「6次産業化研修」に参加してきました(*^-^*)
これから加工品をいっぱい作っていきたいと思っているので
こういった研修制度を利用して勉強中!!
今回は座学ではなく調理実習(*^-^*)
まだ加工施設がないものの参加してきました(^^)/
ピクルスと九条ネギのドレッシング♪
瓶詰めするにもどうしたら魅力的な商品になるのか
切る大きさや形、色の配置で変わったり・・・色々と考えちゃいますね(*^-^*)
手洗いに始まり、滅菌できる温度や時間について等の衛生管理、原価の出し方など
今後に何かを作る時には役立つ知識を得ることもできました(^_^)
自分たちの農作物でできる加工品を色々考えていると「わくわく(*^-^*)」してきます♪
11月のイベント
大豆の収穫ときな粉挽き体験の予約スタートです(*^-^*)
畑でどんな風に育っているかをまずは観察(*^-^*)
茎ごとポキポキと折って根っこから抜いていきます(^^)/
スタッフの大豆の豆知識も聞けますよ(*^-^*)
その後は大豆の早出しチャレンジ!!
優勝者にはステキなプレゼントがあるかも?!
大豆の加工品の代表格「きな粉作り」も体験できます(^^)/
また、お味噌汁のご試食も♪
大豆のおいしいレシピのご紹介もありますよ(*^-^*)
農業の楽しさを知って、食について興味をもって頂けるきっかけになればいいなぁと思っています(^_^)
直売所前のレモン♪
今年もイイ感じになりました✨
ということで収穫しました(^^)/
何に入れようかなぁ・・・
小麦粉でスイーツを作る時にレモン味にしたいですね(*^-^*)
直売所にお越しのお客様の中には
お花や野菜を育てたりされている方もおられ、時々コメントを頂きます(^^)/
このレモンも「うちのよりもコロコロで美味しそうね♪」なんて言葉を頂いたり・・・(^^)/
コキアなんかも色づいてきてキレイね♪
なんて季節の話題になったり・・・
皆様との会話を楽しませて頂いております(^_^)
大豆の収穫が始まるまでに、麦の種まきを急ピッチで進めています(^^)/
とはいえ、しばらくすると作業が重複してくることになりますが・・・(^-^;
そんな忙しい中ですが、今後の作業効率を上げられるように
田んぼをつなげて大きくする作業も行っています(^^)/
1つ1つの面積が小さいと直進できる距離も短かったり
Uターンしたり切り返したりする回数も多かったり
出たり入ったりの回数が多かったり・・・
とにかく時間がかかってしまいます(^-^;
田んぼを仕切っている境界のブロックを抜いて大きな田んぼが完成(*^-^*)
少しずつ少しずつ改善を進めていっています(^^)/
明日から「近江八幡市ふるさと観光券」のご利用が可能となります
今回は抽選販売で応募者も多く落選された方も多かったようです(;_;)
当選された方、おめでとうございます✨
【ご利用期間】
令和3年11月4日(木)~令和4年2月28日(月)
地元応援クーポンやシニアチケットとの併用も可能です
掲載されておりますお米や小麦粉のご購入にご利用頂けます
尚、お釣りはでませんのでご注意下さい
小麦「ゆめちから」が芽を出しました(*^-^*)
いつもながらまだまだ小さく遠目には「雑草」とあまり区別がつきません(^-^;
が、パッと見たところ発芽率は良い様子♪
しかもこの「ゆめちから」冬の間はなかなか成長しないという特徴が(^-^;
寒い土地での適性があるから雪に負けないようになんでしょうかね
まわりの畑で栽培されている小麦とは明らかに違った成長をするので
「できが悪いのか?!」と最初はヒヤヒヤ💦
毎年、春から収穫期にかけて一気に成長して追いつくというパターンです
田植えの忙しい時期にタンパクを上げて美味しくする為の肥料をやらなければならない品種(^^)/
バタバタはするもののみんなでカバーして品質を維持するべく
作業スケジュールを組んで進めています(*^-^*)
11月に入ったということで、
今月も、クリーン作戦を行いました❕
8回目無事に開催できました◎
11月に入りましたが、ぽかぽかと暖かく、クリーン作戦後は少し汗ばむ程でした💦
遠~くに、ゴミ拾いを頑張っている社長、社員の姿を発見!
道沿いは車通りが多く、ゴミ拾いもヒヤッとしてしまうことも多々・・
車通りが多いだけに、ゴミがたくさんあるので、
できるだけ田んぼの内を歩くようにしています
今回もゴミの量は、多い時と比べると少なかったものの、
空き缶・ペットボトルはまだまだ減らず、、、
毎月の積み重ねを大事にしていきたいです
来月は、2021年最後のクリーン作戦!
晴れて無事に行えますように☆彡
~HPより商品をご購入頂いておりますお客様へ~
11月1日(月)9:00のご注文分より運送会社を変更させて頂くこととなりました
現在:ヤマト運輸
⇊
変更後:佐川急便
変更後は
①コレクトでのお支払いの場合でも30kgの商品のお届けができるようになります
②多くの重量帯での送料がお安くなります(一部同額程度の場合あり)
運送会社の変更に関しまして
万が一お困りのことがございましたら、ご連絡頂ければ幸いです
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします
種から根っこがでてきました♪
小麦の種まきから約1週間の畑です(*^-^*)
先日の雨で水分がはいって種が起きだしたようです★
といっても、土から顔を出したわけではなく土の中でチョコッと根がでている程度(^^)/
なかなか見た目では分からない成長を土の中でしているものです(*^-^*)
注意深く観察していると面白いものです♪
お天気も良いのですが、一旦農作業の手を止めて「改善」のお勉強(*^-^*)
今まで教えてもらったことの復習がメインになりましたが
「できてないなぁ(^-^;」「忘れてた(+_+)」なんてこともあり反省(;_;)
『農作業の忙しい時にこそ改善するところがいっぱいあるんだよ』の一言に納得!!
「忙しい」は何においても言い訳になってしまうんですね(^-^;
学んだことを活かし、みんなで知恵を出しあい
ちょっとずつ成長していきたいと思います(^^)/
小麦の播種に向けての作業が始まっています(^^)/
まずはお米収穫後のカチカチに固まった土を砕いていきます(^_^)
そして小麦は何よりも排水がしっかりとしていて畑が乾くことが肝心!!
ということで、水が流れるように溝堀機でしっかりと20cmぐらいの溝を掘って完成です(^^)/
これでも湿気が多い畑ではなかなかキレイに排水できなくて困るものです(^-^;
種まき前の準備から来期の小麦が上手く育つかの作業が始まっています(*^-^*)
お米の収穫が終わってチョット一段落♪
ではありますが、月末頃からは大豆の収穫も始まりそうです(^_^)
まだまだ青いところもありますが、水分がなくなりカリッとしているところもちらほら(*^-^*)
サヤもパリッと割れて中から出てきた実はもう大豆色に(^^)/
2週間前には枝豆で食べれてたのになぁ・・・
早いものです(^_^)
ツメで押すと少しへこむかなといった硬さになってきているのであと少しですね(*^-^*)
本日も小麦の種まき準備をしたりと現場は手分けをして進めています(^^)/
米の収穫が無事に終了しました!!
8月の下旬から約2ヶ月弱★
長かったような、バタバタして短かったような・・・(^-^;
あとは乾燥調製の作業を行い、今期のお米の作業は終了となります(*^-^*)
少し当たってブロックを割ってしまったり、ベルトが切れたり・・・といった小さなトラブルはあったものの
大きな事故もなく終えられて本当に良かったです♪
今期初挑戦した乾田直播は思ったよりも穫れなかったので来期の課題ですね(^-^;
県の新人研修でフレッシュな新卒1年目の女性が来られました(*^-^*)
しっかりとメモをとって熱心に聞いて、発送や配達、施設内での作業等をこなして頂きました(^^)/
少しでも農家の現状を知って頂き、今後のお仕事に活かして頂ければ嬉しく思います(^_^)
「さつまいも」の販売を開始しました(*^-^*)
初の栽培とあって少々小ぶりなものが多いですが
折角作ったので残さずに食べて頂ければと思いサイズはいろいろ(^_^)
大きいのも小さいのも1袋に詰めてワンコインの500円!!
直売所にてお買い求め頂けます(^^)/
さつまいもご飯、焼きいも、スイートポテト、大学いも・・・
何を作ろうか迷いますね♪
今月もクリーン作戦、無事に行えました!!
雨で中止になること無く、あっという間に、7回目となりました❕
10月に入ったとはいえ、今朝はまだまだ日差しが強く、暑かったです☀
今日も以前よりゴミが減っていました😲
毎月ごとに少しずつ減っていっているのが、ゴミ袋の量で分かってきました!
そして、クリーン作戦後はいつも写真のように社員たちが燃えるゴミ、燃えないゴミと丁寧に分けてくれています
おかげで、拾い終わった最後まで気持ちが良いです✨
それでも、空き缶やペットボトル、タバコの吸い殻などがまだ多く目立ちますが、まだまだ改善の余地はありそうです
雨の中止無く、今年あと2か月も開催できたらいいなと思います❕❕