12月19日(土)のおもちつき教室
明日12月5日(土)より受付開始です(^^)/
気の早い方々から数件お電話を頂いたので
「楽しみにして下さっているんだ♪」とチョット嬉しくなりました(*^-^*)
大規模にはできませんが
今できるなかで皆さんと楽しい時間を過ごせたらなぁと思っています♪
ご予約お待ちしております(^^)/
752件
12月19日(土)のおもちつき教室
明日12月5日(土)より受付開始です(^^)/
気の早い方々から数件お電話を頂いたので
「楽しみにして下さっているんだ♪」とチョット嬉しくなりました(*^-^*)
大規模にはできませんが
今できるなかで皆さんと楽しい時間を過ごせたらなぁと思っています♪
ご予約お待ちしております(^^)/
本日は朝から検査員さんに来て頂き、大豆の検査!
乾燥調製担当の社員さんからは「今年はキレイ♪」と聞いていたのでチョット期待★
「上段は刺して取り出しやすいけど、下段は圧があってやりにくいんだよね~」
なんて雑談をしながらサクサクと刺してドンドン検査をして下さいました(^_^)
結果は・・・
見事「ことゆたか」大粒で1等(*^-^*)
ベテラン社員さんの話では「大豆で1等とるのはお米で1等とるより難しい」のだそう(^_^)
幸先の良いスタートで一安心&テンションアップ♪
まだまだ収穫は続きますが、雨があまり降っていないので作業自体は進んでいます(^^)/
「お米未来塾」の撮影に来て頂いています(*^-^*)
農業をしている方に向けた稲作のeラーニング動画を扱っておられるサイトです(^_^)
動画をPRに使って頂けるそうで恐縮ですm(__)m
弊社でも経験の浅い社員さんが初めての作業の前に動画を見て予習したり
生産部全員で視聴して「うちの今のやり方はコレ」「他ではこんな風にやっているとこもあるね」
と教育に利用させて頂いています(^_^)
緊張しながらもおしゃべり好きな社長はスラスラと言葉がでてくる!!
どんな風に仕上げて頂けるのか楽しみです(*^-^*)
大豆の収穫は暗くなるまで続けています(^^)/
収穫が遅れると豆が畑に落ちてしまい、皆さんにお届けできる量が減ってしまいます(;_;)
いっぱい収穫するには適期に収穫をすることが大事!!
また、明日明後日と少し雨模様の予報もでているので頑張ってくれています(^_^)
暗くなってからの収穫は怖い(>_<)
と最初は言っていた社員さんも慣れればスイスイ(*^-^*)
とはいえ、お昼と同じスピードでは危ないので注意深く作業を進めていますよ(^_^)
乾燥調製が終わり、できあがった大豆は出荷待ち(*^-^*)
今年は大粒が多めなのでしょうか???
結果がでるのは年末ですね(^_^)
イベントが決まりました(^^)/
12月のイベントとしては定番?!な「お餅つき♪」ですよ~(*^-^*)
通常の外で行う威勢の良いお餅つきとはいきませんが・・・(^-^;
折角、最高級と言われる「滋賀羽二重糯」を作っているんだから「食べてもらいたい!!」
そして「美味しそうに食べてくれる姿を見てみたい!!」ということで・・・
参加人数や衛生面を考慮し、「少人数での開催」&「グループごとの調理」で開催することとしました(^^)/
今年はご家族でゆっくり楽しみながらお正月のお餅を手作りで作ってみてはいかがでしょうか
ハードルが高いと思われがちですが本当に驚くぐらいに簡単ですよ~(^^)/
イベントにご参加頂いたら何回も作りたくなるはずです!!
年末年始の「おうち時間を楽しむ」きっかけになればと思っています(*^-^*)
イベント日:12月19日(土)
開催時間:9時~、12時~、15時~の3回 (各回5組様限定)
受付開始日:12月5日(土)から
受付方法:電話またはFAX (先着順になります)
電話は日曜以外9時~17時
参加費:1グループ1,000円(税込) ※材料費、お土産代込
お1人様でも、大人の方のグループでも、お子様連れのファミリーでももちろんOK!
ご予約お待ちしております(^^)/
業販用のお米の専門誌に掲載されました
専門誌なのにお米ではなく小麦の話になりますが・・・(^-^;
魅力いっぱいの小麦♪
個人的には「甘くて美味しい加工品を作りたいなぁ♪」
と夢を膨らませているところです(*^-^*)
収穫した大豆は只今選別中(^^)/
こちらは大きさで大・中・小に選別しています(*^-^*)
また、形が真ん丸でないものも不良品として除去!
味は何も変わらないのになぁ・・・とついつい思ってしまいます(^-^;
混ざっていたらそんなに気にもならないのですが選別してみると大きさの違いがハッキリ!!
キレイに大きさで分けられています(*^-^*)
用途によって大きい方が好まれたり、小さい方が好まれたりするんですよ~(^^)/
そして今年は汚れもなくキレイそうで安心しています♪
皆様の元へ無事にお届けできそうです(^^)/
先日カワイイ芽がでていましたが、青々とした芽が伸びてきました(^^)/
まだまだ遠目に見ると「雑草か?」と思うような感じですが・・・(^-^;
小麦の成長が順調な中、大豆の収穫もお天気が良いので進んでいます(*^-^*)
全てが順調♪なんてことはなく・・・大豆収穫のコンバインがトラブル('Д')
螺旋部分が曲がって、バケットが割れてしまいました(;_;)
「ここは作業を止めたくない!」ということで応急処置で作業を進めてくれています(^^)/
直売所に来られたお客様が「コスモス綺麗よ♪」と仰っていたので
通勤途中にちょっと気をつけて見ていたら咲いていました!!
バタバタと日々過ぎていってしまいがちですが
景色を楽しむ余裕は持ちたいものですね(*^-^*)
小麦の播種作業が続いていますが・・・並行して大豆の収穫を開始(^^)/
「ことゆたか」からスタートです!!
早速農舎に収穫した大豆が搬入されてきました★
お天気の良い日が続き、水分も15%ほどとイイ感じです(*^-^*)
収穫はお天気に左右されるのですが、今年も年内には終われるかな・・・
まだ大豆の選別ラインが組めていないので一旦除湿!
明日の雨作業でラインを組んで選別スタートです(^_^)
大豆は粒の大きさや形状(キレイな丸か)での選別が必要になってきます(^_^)
米や小麦と違った選別になるの為、施設のレイアウトも変えないといけないので大変です(^-^;
これから小麦の播種と大豆の収穫で忙しい日々になりそうです(^-^;
1週間前に種まきをした畑をみてみると・・・
種からチョットだけ芽がでてきていました(^^)/
まだ小さくて写真では分かりにくい(^-^;
しっかりと鎮圧された畑でチョット土の中を掘らないと分からない感じでしたが・・・
今朝は冷え込んで通勤途中の道路の温度計は1℃!!
紅葉も進んできていてキレイなので気持ちよく通勤できる季節(*^-^*)
今週末あたり山の方に出かけてみようかなぁ・・・
研修生2名の送別会♪
2ヶ月と3ヶ月、本当に力になってくれました(^^)/
研修生の話を聞いていたら…本当に良い刺激になりました(*^-^*)
「自分はこうなっていたい!!」というビジョンがあり、
私は学生の頃にはそこまで考えずになんとな~く働きだしたなぁ・・・と反省(^-^;
いつも通りのんびり和やかムード(*^-^*)
今回は八幡堀近くの「ラビットハッチ」さん★
ビール好きにはたまらないお店♪
8種類のビールが飲めますよ~(^^)/
もちろん飲める方は自社小麦が原料のビールを味わっていました★
さすがに全種類制覇した方は居られませんでしたが・・・
それぞれ「これがスキ!!」というものを見つけて注文されていたようです(*^-^*)
もちろんお料理も美味しかったです!
今回は米の収穫終了&収穫祭の打上げ、小麦播種がんばろう会も兼ねています(^-^;
気持ちも新たに頑張りたいと思います(^^)/
もち米販売中です!
冬期の期間限定★
なくなり次第終了となります(^_^)
基本は5kgパッケージでご用意しております(^^)/
店頭では少量からのご注文も可能です(*^-^*)
事前にご予約下さいませ(^^)/
八幡堀近くの「きてかーな」で小麦粉の販売を開始しました(*^-^*)
以前にも置かせて頂いていましたが、本日から再スタート♪
「国産の小麦粉って珍しいよね(^_^)久しぶりにパンでも焼こうかな♪」と
陳列中にお買い上げ頂き嬉しかったです(*^-^*)
小麦の播種が始まっています!
5年目の社員さん(*^-^*)
今年、初挑戦★
始まって数日・・・まだまだ慣れなくて
「難しいです・・・(^-^;」と言いながら丁寧に作業してくれています(^^)/
横の畑では先輩社員さんが同じく麦の播種(^^)/
違う作業機が付いています!
こちらはしっかりと鎮圧して土が真っ平らになっていました(^_^)
畑の乾き具合でどちらが良いか判断して作業を進めています(^_^)
お待たせしました(^^)/
大人気で在庫切れとなっていました小麦粉の販売を再開しました★
100%近江八幡市産のパン用小麦粉!
超強力小麦「ゆめちから」と強力小麦「ミナミノカオリ」をオリジナルブレンド(*^-^*)
グルテン含有量が多く「もっちり」「しっとり」とした手作りパンが作れます!
薄力粉と合わせることでお好みの固さのパンに調整することも可能です(^_^)
ピザはもちろん、パスタや中華麺にもどうぞ♪
1.5kgの袋入りです(^_^) チャック付で保存にも便利!
一般的なホームベーカリー1回250g、6回分になります(*^-^*)
もちろん農薬を減らした安心・安全な農法、
そして環境に優しい農法で栽培しています(^^)/
無事に雨の前に「滋賀羽二重糯」まで収穫終了!!
夜遅くまでかかりましたが、大きな事故もなく良かったです(*^-^*)
最後はヤンマーさんのコンバインにお世話になりました(^_^)
乗り心地は今まで慣れているクボタの操作と違うので、慣れるまでは少し時間がかかったようですが・・・
もち米は乾燥調製してから精米を行います(^^)/
今週末の収穫祭から販売スタートします★
楽しみです♪
小麦の種まきに向けて種子消毒!
先輩社員さんに教わった後、研修生2名で作業してくれています(^_^)
入れるタイミングや終了するタイミングをしっかりと計りながら進めていました(^^)/
扇風機で乾かしながらの作業で、雨で肌寒い今日はチョット寒そう(>_<)
今年は研修生のおかげで作業が進められているのでチョット心にゆとりが♪
本当に助かっています(*^-^*)
昨日壊れてしまったコンバイン(;_;)
収穫ペースが落ちそう(+_+)と心配していましたが・・・
ヤンマーさんからコンバインを貸して頂けることに!!
急なお願いにもかかわらず朝から持ってきて下さいました(*^-^*)
本当に感謝です(^^)/
これで1日2台体制でみっちり刈取り!
明日の雨が心配だったのですが「しきゆたか」まで終了しました(^^)/
残すは「滋賀羽二重糯」のみ(^_^)
ラストスパートです!!