大自然あふれる滋賀県近江八幡の地にて、イカリファーム のこだわり農法で作った
お米を多くのお客様に楽しんでいただくため、7/4(土)7/5(日)直売所グランドオープンイベント
を行います!
イベント内容
- お米5kg以上お買い上げのお客様に絶品卵プレゼント!(各日先着30名様)
- オススメ米のおにぎり試食!
- 大迫力のトラクター撮影!
詳しくは、直売所ページをご覧ください→ https://www.ikarifarm.com/page/22
お客様のご来場お待ちしております
751件
大自然あふれる滋賀県近江八幡の地にて、イカリファーム のこだわり農法で作った
お米を多くのお客様に楽しんでいただくため、7/4(土)7/5(日)直売所グランドオープンイベント
を行います!
イベント内容
詳しくは、直売所ページをご覧ください→ https://www.ikarifarm.com/page/22
お客様のご来場お待ちしております
間もなく梅雨入りとのことで・・・
「雨の前に小麦の収穫をしてしまいたい」ところですが弊社はまだまだ水分も多くできそうにありません(^-^;
近隣農家さんからはドンドンと施設に収穫された小麦が運び込まれ
荷受や乾燥調製は大忙し💦
ラインが詰まったり、機械が汚れてストップしたり、コンベアが切れたり・・・
多少のトラブルは発生していますが担当者は慣れたもので難なく対応してくれています(*^-^*)
選別機はピカ選グランド2台で対応!
業界では高性能とかなり良い評価の機械らしいですよ♪
キレイな商品に仕上がっています(*^-^*)
出荷待ちのフレコン!
まだまだ少量ですが・・・
あっという間に施設いっぱいになってしまいそうです(^-^;
弊社の小麦は次の雨が止んだあたりから本格的に刈取スタート予定です!
小麦の収穫が始まりました!
といっても、自社の分ではなく、近隣農家さんの刈取り依頼分になりますが・・・(^_^)
朝から刈取を行い、施設へ次々と搬入!
水田管理と小麦の収穫がバッティングする時期とあって人手不足(^-^;
ということで社長も運搬等でサポートに出ていました
収穫した小麦は水分量は20%程度とまずまずな様子です(*^-^*)
コレを乾燥機で11%まで乾かし、製品として出荷(^^)/
他にも2軒の農家さんが乾燥調製だけをして欲しいと持込みされてきました(^^)/
そして今年は投入ピットに安全対策!
フレコンやスタンドバッグに入れて搬入されるものを下の留め具をほどくのですが
1トンほどのものの下に手を伸ばし作業する案外危険な作業なんです(>_<)
ということで、もしヒモが切れたりしても下敷きにならないようにと
鉄の枠を用意して安全確保できるようになっています♪
4年目の社員さんが今年も乾燥調製のメイン担当です★
すっかりスペシャリストな雰囲気に?!
慣れた感じで荷受から排出までの作業を進めてくれていました(^_^)
「明日から忙しくなりそう(^-^;」といいながらもやる気はバッチリ★
搬入された収穫物は出荷までしっかりと管理させて頂きます!
田植え後のお楽しみ♪
福利厚生担当の社員さんがBBQを企画してくれました(*^-^*)
初期メンバーからは「BBQも最初の頃に比べるとレベルアップしてるよね~♪」なんて発言も(^-^;
わいわいガヤガヤできる人数になってきたんですね(*^-^*)
新事務所に移動後、初のBBQだったのですが・・・
敷地も広いので体を動かすことに(^^)/
ニュースポーツと言われているものをやってみました♪
リラックスした雰囲気の中、思い思いの楽しい時を過ごすことができました
明日からまたそれぞれに任された仕事をしっかりとやっていきたいと思います!
田植えも大詰め!
本日で何とか終了できそうなところまでやってきました(*^-^*)
もち米の「滋賀羽二重糯」♪
こちらはほぼ契約栽培で必要量のみを育てています(^^)/
コレが終われば終了!!
と言いたいところなのですが・・・
一部植え直しをしなければいけない部分が(>_<)
うるち米ということで、しっかりと掃除をして混ざらないようにしてからのスタート(^_^)
少し手間がかかってしまいますが、丁寧に作業に当たりたいと思います
全耕や代掻きは数日前に終了!
しっかりと働いて汚れたトラクターの洗車&メンテを行っています(^^)/
長く乗れるように大事にしていきたいですね!
田植えから1ヶ月「みずかがみ」は順調に成長中!
もう随分としっかりして、チョットの雨風なら安心です(*^-^*)
田植えは今週中に終わりそうなところまできましたよ♪
お天気が良い日が多かったせいか社員さんも1ヶ月でかなり真っ黒に・・・(^-^;
最後まで気を抜かず終わりたいところです(^_^)
気になるのは田んぼによっては藻が発生していること・・・
増えてしまうと苗が倒れたりして上手く育ちません(;_;)
無事に育って欲しいものです★
今週、田植え機のデモ機をお借りして田植え中!
なんとGPS付で自動運転(^_^)
2年目の社員さんが試乗して作業していました(*^-^*)
感想を聞くと・・・
ストレスなく快適&早い&まっすぐでキレイ✨とイイことばっかりな様子♪
横に乗せてもらいましたが、操作も多くないので
初心者や未経験でもそれほどハードルは高くないなぁと感じました(*^-^*)
自動車の自動運転の技術が農機にも導入されてきているようです(^_^)
こちらは植えやすいエリアを担当(^^)/
ベテランさんの運転する自社の田植え機は難易度の高い田んぼで♪
今週は2台体制で作業が早く進みます!
今月中の田植え作業の完了に向けて、日々作業を進めています(^^)/
お手伝いもして下さるので助かっていますm(__)m
最初に植えた「みずかがみ」は3週間ほどになりました!
少し遠くから見ても稲が植えられているのが分かる位に成長してきましたよ♪
これからは水管理を担当する社員さんの方が大忙しになってきます(*^-^*)
それぞれ任された作業をしっかり行うことで、秋には皆様に美味しい新米をお届けします!
田植えは計画より少し早めに進められていて安心していたのですが・・・
今年もやっぱりはまりました(;_;)
といっても、いつもはまる要注意のエリアではなく、
今年預かったばかりで地面の様子が分からない田んぼでの出来事・・・
SOSを受けて救出に向かったトラクター!
まさかの2次災害(>_<)
地面に埋まっている暗渠のラインに上手くタイヤがはまってしまった模様(+_+)
仲良く動けず・・・
最終的にはベテラン社員さんが5トンの大型ユンボで救出(^^)/
2人ともえらく恐縮していました(^-^;
トラブルとはいえ、大きな事故でなくて良かったです(*^-^*)
田植え班から苗の成長で面白い報告がありました(*^-^*)
今年は培土を2種類使い、違いがあるかの実験を行っていたのですが・・・
こんなに根の張りや成長が違うんです(^_^)
パッと見たところ土の量が違うようにも見えるのですが、機械の設定は同じとのこと・・・
やっぱり成長には栄養成分とかが大きく影響するんですね!
「数週間の育苗だけでこんなに違いが出るのか」と大きな発見でした(^^)/
本日は毎年、吹き寄せあげで苦労する砂地のエリア(+_+)
覚悟して社長も手伝いに入っていましたがマシだったようです(*^-^*)
ココは代掻きから田植えまでの期間をあけると植えにくくなるらしいです(^_^)
土地の条件に合わせながら全耕・代掻き・田植えのペースを調整しつつ作業しています(^^)/
自分の作業を早く進めることはもちろんですが、農作業はチームプレー★
コミュニケーションをしっかりとることが、とっても大事なんです(*^-^*)
本日より第一次産業ネットにて採用情報を掲載しました!
農業に興味を持ち、私達と一緒に楽しく働いて下さる方を募集しております(*^-^*)
詳細はサイトの方でご確認下さい
https://www.sangyo.net/job/detail/7843
農業に関わったことがなく「自分にできるかなぁ」と心配な方でも
前向きに挑戦していける方なら大丈夫です!
「どんな様子か1度見学をしてみたい」「1日仕事を体験をしてみたい」という方、
明るいスタッフばかりですので、お気軽にご連絡頂ければと思います!
たくさんの方に出会いたいなぁと思っています(^_^)
本日は田植えや代掻き、水管理はもちろん、播種に苗出し、
地域のヘリ防除や自社のドローンとそれぞれに大忙し💦
社長も朝5時からの早朝出勤でしたが、途中苗出しを手伝いに戻ってきてくれました(^_^)
朝イチからの苗出しはハウスを全開にしていても25℃を超える暑さ・・・(+_+)
弊社では業務中もマスク着用となっているので、それがさらに暑い(>_<)
それに加え、久々に苗出しを手伝いましたが、
今の「しきゆたか」が密苗での播種となっているからか苗箱も重い(;_;)
本日の苗はまだまだ黄色っぽいですが、
前回の苗を上から見てみると土が見えないほど緑でビッシリ!!
1番年代物のリフトで苗出しを行っていると、急にエンジンがかからなくなるトラブル発生(>_<)
「どうしよう(;_;)」と思っていたら・・・
社長がサラッとセルのところ「コンコンッ」てたたけば直るとのこと(^-^;
そろそろ部品の交換時ですね(^-^;
このリフトMT車、エンジンがかかりにくい、操作しにくいとあって私は大の苦手(>_<)
2年目の社員さんは上手に乗りこなしていて尊敬です(*^-^*)
播種は「しきゆたか」が本日で終了!
残すは「滋賀羽二重糯」のみとなってきました(^_^)
天候にも恵まれ、ハウスの苗も次々と田んぼに植えることができています♪
田植え担当者は真っ黒になりながらも、予定通り順調に進めてくれていますよ(^^)/
小麦畑の様子はというと・・・
小さな白い花がいっぱい咲いています(^_^)
私は最初コレが花だとは知りませんでしたが・・・(^-^;
畑から1本拝借してきた穂を数えてみると・・・片側で11段ほどです(^_^)
この段数を数えると大体の出来の良し悪しがある程度予測できるそう!
昨年もコレぐらいの数だったかなぁ・・・???ということで、悪くはない様子です♪
穂が出てからの栄養は実を美味しくするために使われます(*^-^*)
弊社でも先日から肥料を与え、ただいま美味しさアップの最中です♪
「おいしくな~れ!」
先月中旬から順次行われていた地域の一斉防除!
本日は会社周辺の畑で行われており、朝からヘリコプターが(^_^)
私にとってはまだまだ珍しい光景で、通りがかりについつい覗きに行ってしまいました(^-^;
するとヘリコプターを操作していたのは先日免許を取得したうちの社員さん♪
講習の最中は「難しい・・・(>_<)」とは言っていたものの、難なく試験もクリアし免許取得!
社内のみんなが認める『器用な』社員さんなんです♪
安定感抜群!!な感じで操作されてましたよ(*^-^*)
オペレーターの方とのコミュニケーションもバッチリな様子でした★
このヘリコプターが大きい!
飛んでると遠いのでそんなに大きくは感じないのですが・・・着陸すると迫力満点!
ちなみに飛んでるスピードも意外と速いです(*^-^*)
迫ってきたと思っても逃げられない(+_+)・・・そんなスピードですね(^-^;
数人のペアで周りの状況をしっかりと確認し安全に作業されていました(*^-^*)
やはり地域で資格をもち、作業に当たれる方は数少ないとのこと(^_^)
弊社のお役に立てる部分で協力させて頂きながら、
地域の方々と共に頑張っていきたいと思います(^^)/
本日は朝から強風ですが田植え作業は進めています(^^)/
朝から遠くで雷の音が聞こえていたので近づいたら撤収予定でしたが続行中!
風が強い日の外作業は体力の消耗がスゴイんです(+_+)
ということで・・・エネルギーチャージ(*^-^*)
そして、こんな風の日でもやりやすい作業が吹き寄せ上げ!
田植え前にやる大事な作業です(^_^)
小さな苗がワラやゴミに倒されないようにしっかりと取り除いています(*^-^*)
風があると一方に寄ってくれるので取りやすい♪
コレも1日やると腕がパンパンに(>_<)
なかなかしんどい作業ですが丁寧に行っています
今日は気温も上がらず寒い1日でした(>_<)
猫も寒そうにじっ~っとしていました
最初に植えた「みずかがみ」はもう10日ほどに(^_^)
根もしっかりと張ってきています(^^)/
ただカラスが遊んで苗を抜くという例年の光景が・・・(>_<)
水を深くしてあまり寄ってこないように対策中です!
明日に向けて直売所の準備を1日進めていました(^_^)
朝から並べては「あっちがいいかも」「こっちがいいかも」とレイアウトを変更したり・・・
で、気がつけば夕方(^-^;
何とか皆様を無事にお迎えできそうな雰囲気に仕上がりました(*^-^*)
後はお越しいただいた皆様のご意見を参考に
「より見やすく」「よりわかりやすく」なるように変更しつつやっていければなぁと思います
皆様と一緒にお店を作っていければと思いますので、アドバイスお願い致します!
5月1日に向けて・・・直売所は準備中(^^)/
昨日はのぼりを仮設置!
何もない道路なので視認性よく大き目サイズ(*^-^*)
恥ずかしいぐらいに目立ってるかも・・・(^-^;
ですが・・・トラブル発生(>_<)
風でのぼりがコケました(;_;)
この辺り結構風が強く吹くんです(+_+)
本日はコケないように対策を!ということで作業中です(^_^)
「かかし」が皆様をお出迎え♪
創作得意なスタッフの手作り第1号!
人気の飛び出しガールちゃんも待っています!
お写真撮られる方はお撮りしますのでお気軽にお声かけ下さい
上手く撮る自信はないので2枚撮らせて頂きますが・・・(^-^;
近くにお越しの際は、遊びに来て下さいね(^^)/
みずかがみは田植え3日目!
昨日、午後から風が吹いてチョット心配だったので朝から田んぼを覗きに・・・
倒れることなくしっかりと立っていました(^_^)
朝は冷え込んでいたものの、温かくなる予報(*^-^*)
外作業が気持ち良いシーズンです♪
GWは夏日になりそうとの天気予報ですね!
体が慣れていない時期ですので水分補給を意識的にしなければいけませんね(^_^)
皆さんもお気をつけ下さい(*^-^*)
絶好の田植え日和!!
本日から田植えスタートです(^^)/
まずは「みずかがみ」から★
ハウスで大事に育てた苗はしっかり成長してくれました(^^)/
毎年変わらずの苗車に積んで作業開始(*^-^*)
この軽トラが小回りきいて取りやすくて使いやすいんですよね♪
朝イチの試運転では「これはイマイチ・・・(^-^;」と納得がいっていなかった社員さん・・・
午後から覗きにいくと感覚が戻ってきたのかスイスイまっすぐに植えれるように♪
「日々成長です!」との一言(*^-^*)
今年も田植え部隊で頑張ってくれる予定です★
今は色白イケメンですが、田植えが終わる頃にはこんがりイケメンに変身!
今日もお天気が良いので日焼けしそうですね(^-^;
そして・・・近くの田んぼでは田植前の大事な代掻き作業(^_^)
この作業で田植えのしやすさが随分違うのだそうです!
作業機も大きくテクニックも必要とのことで、毎年ベテラン社員さんの担当(*^-^*)
水加減で上手くできるかが変わってくるそうですよ!
田植え作業は約1ヶ月!
忙しい毎日になりそうですが、慌てず安全に作業を進めていきたいと思います(*^-^*)
現在、田んぼは入水中!
結構な勢いで水が出ていますがなかなか溜まらない・・・(^-^;
乾いた土はホントに水をよく吸ってくれます(*^-^*)
なので1日かかっても湿る位のところも(^-^;
ここはブロックを抜いてかなり大きくなった田んぼ♪
お昼過ぎに覗きに行ってもまだまだな様子(+_+)
ということで、明日にはたまっているかなぁ・・・
現場は田植えに向けて慌ただしい動きになってきています(^^)/
直売所のリニューアルオープンに向けての作業です・・・
と言われれも、「何の作業???」という感じですが・・・(^-^;
コンクリートを混ぜて缶に流し込んでいきます
パイプが中心になるように支えながら・・・
入れてすぐに完成!
とはいかず、3日間ほど固まるのにかかるそうです(^_^)
今までお店らしい看板もなくという状態(^-^;
「のぼり」を立てる土台になります(*^-^*)
上手く固まってくれるかな・・・
「のぼり」はできあがっているので早く立てたいなぁと思いつつ、待つしかない状態です(^-^;