明けましておめでとうございます(^・^)
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました<m(__)m>
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます
先週4日より各々の担当の仕事により出社しておりましたが、
本日より社員が全員揃っての本格始動!
比較的暖かな気候でのスタートとなりました(^_^)
年末年始しっかりリフレッシュできたようなので
新たな気持ちで作業に取り組んでいけそうです(*^-^*)
752件
明けましておめでとうございます(^・^)
旧年中は格別のご厚情を賜り、
誠にありがとうございました<m(__)m>
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます
先週4日より各々の担当の仕事により出社しておりましたが、
本日より社員が全員揃っての本格始動!
比較的暖かな気候でのスタートとなりました(^_^)
年末年始しっかりリフレッシュできたようなので
新たな気持ちで作業に取り組んでいけそうです(*^-^*)
朝から田んぼに出ている農機を回収したり、大掃除したり・・・
昨年、最終日まで大豆の収穫をしていたことを思うと
チョット余裕が感じられる今年の年末となりました(*^-^*)
農舎では大豆の選別が少々残っているようでしたが・・・(^-^;
午後からは生産現場は小集団活動☆
「小麦の収量アップ」のテーマで、播種にスポットが当たっている様子(^_^)
ベテラン社員さんも新入社員さんも自分が考えられることをしっかりと発言してくれているようなので
より良い方向に進んでいってくれることでしょう!(^^)!
来年に向けての小麦は順調に成長中!
発芽状況も成長の具合も例年以上(*^-^*)
楽しみですね♪
社員さんのご結婚、社長家のご出産と年末におめでたいことが続き
今年は何だか幸せムードの中の仕事納めです♪
今年は天候も良く、年内に少しの余裕をもって刈取り終了!
出来は良くなかったのですが・・・(;_;)
本日は働いてくれたコンバインの掃除です(^_^)
マメにメンテナンスしてくれているので弊社の農機は長持ち♪
自分たちでメンテナンスしているので、構造がしっかりと分かっていて、
圃場でトラブルがあってもすぐに対応できる社員さんたちです(*^-^*)
収穫した大豆の乾燥調製は本日も行っています(^_^)
その作業も間もなく終了のようです!
そして、社員さんにおめでたいお話が♪
ご結婚されたとのこと(^^)/
アットホームな弊社らしく社員のみんなでお祝い☆
幸せいっぱい、ますます頑張ってくれそうです!
いつもお買い上げいただきありがとうございます
年末年始の配送は下記の通りとなります
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します
年内の発送
12月26日のご注文分まで
年始の発送
1月5日~
(12月27日~1月4日までのご注文分)
大豆の収穫は苦戦しながらも行っています(^_^)
ベテラン社員さんも初めてというほど汚れのある大豆('Д')
近隣農家さんも同様の状況の方が多いようです(;_;)
こういった状態のものは農協でクリーニングをお願いしています(^_^)
汚れを落とす専用の機械があるのだそう!
皆様の元にはキレイな状態になってお届けしますのでご安心を(*^-^*)
小麦の畑もだいぶ大きくなってきました(^_^)
品種の特性で高さはなかなか上に伸びませんが雑草とは間違わないぐらいに♪
播種、初期生育と天気の良い日が続いたので順調です☆
穏やかな天候でしたが、今日、明日とかなり冷え込むよう(>_<)
通勤途中の温度計も1℃!すでにスタッドレスタイヤに変えました(^^)/
温度差があるので皆様体調には十分お気をつけ下さいね(^^)/
新入社員の方です!
本日は小麦の種子消毒の作業(^_^)
3年目の社員さんに教えてもらいながら行っていました☆
重いとは言いつつも30kgの小麦を軽々と?!持ちあげていました(*^-^*)
天気の良い日が続いて外での作業が多かったので
肥料散布や全耕もすでに体験してきたようです(^_^)
日々、新たな体験ばかりで楽しい様子♪
まずは会社の雰囲気に慣れて、
楽しみながらゆっくりと仕事をしていってもらいたいです(^_^)
新たなメンバーを加え、良い農産物をお届けできるように頑張っていきたいと思います!
弊社にて研修が行われました(^_^)
土を考える会とのことで、農機具屋さんからのトラクターを使っての実演☆
なかなかの好評だったようです(*^-^*)
カラフルなトラクターたち♪
私にはどんなときに使えば有効な機械なのかはあまりわかりませんが・・・(^-^;
皆様、細かい部分に注目して見られていたようです(^_^)
トラクターのメーカーが違うと運転席のスイッチ等も全然違うらしいです(^-^;
詳しい方はこんなの見るだけで「どこの!」って分かってしまうんですかね(^_^)
お天気も良く、参加された方は大満足だったようです!
小麦の種まきと並行して、大豆の収穫です!
今年の大豆はチョット出来が悪そう(;_;)
大豆収穫は3年目コンビが担当していますが、高さがないので苦戦中(>_<)
ぐるぐる回るツメで倒れている茎を起こして刈り残さないように操作☆
地面がまっすぐではない上、ツメの部分を微妙に上下させ、さらに前後にも操作するとのこと!
他にも機体自体の水平を微調整したりとやることが多い(^-^;
聞いていると大変な様子(+_+)
今年デビューのコンバインERH450☆
こちらは機械の操作にも慣れていないので四苦八苦(^-^;
事故だけは起こさないように作業して欲しいものです(^_^)
収穫した大豆☆
社員さん曰く、刈っても刈ってもなかなか袋にたまらない・・・(;_;)
どんな結果になるかは・・・お楽しみ?!
大豆は収穫間近になってきています(^_^)
葉っぱや茎が枯れたようになってきています!
さやを開いてみると、いつの間か枝豆から大豆に変身☆
爪でも割れないぐらいに硬くなっています(^_^)
小麦の種まきが終了したら、大豆の収穫ができそう♪
大豆用のコンバイン!
スタンバイOKです(^_^)
雨が降ることもほとんどなく小麦の種まきは順調です(*^-^*)
毎年のことながら、雑草にしか見えないですが・・・(^-^;
5cmぐらいになってきています(^_^)
畑全体にカワイイ芽が出ている様子なので発芽状況はまずまず♪
天気にも恵まれ、畑の排水対策もバッチリ?!なはず!
今年は収量が悪かっただけに、
来年こそはと同じ失敗をしないように対策しつつ作業を進めています(*^-^*)
しばらく朝夕の冷え込みが厳しかったですが、ここ数日はチョット暖かく過ごしやすいですね(^_^)
通勤途中の道は紅葉が進んでキレイになってきています(*^-^*)
来週、再来週あたりが見頃になりそうです☆
初めての収穫祭無事に?!終わりました(*^-^*)
最初は10人来てくれるかなぁという心配からスタートした企画ですが、フタを開けてみれば大盛況♪
地主様をはじめ、お取引先・同業者の方々や近隣住民の方々、
社長・会長・社員の知人の方々など本当にたくさんお越し頂きました(*^-^*)
お天気が良かったことので多くの方にお越し頂けたのかと思います!(^^)!
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました(^_^)
初めてのことで運営では段取りの悪い部分も多かったとは思いますが、
『ピザやお米、豚汁が美味しかったよ~☆』なんて嬉しいお言葉を頂けたり♪
スタッフも楽しい時間を過ごさせて頂きました(*^-^*)
お子様の相手をしてくれた羊さんはイベント終了後、疲れたのか寝そべってのりびりと餌を食べていました(^-^;
今後このようなイベントを行わせて頂く機会がございましたら、
皆様から頂いた声を参考にさせて頂きたいと思います(^_^)
また、運営にご協力頂きました方には本当に感謝しております!(^^)!
本当に多くの方々に支えて頂いていることを実感できた1日でした(*^-^*)
まだまだ勉強中のイカリファームを温かく見守って頂ければと思います!
今後ともよろしくお願いします☆
本日は朝から、トラクターを移動させたり、駐車場のラインを引いたり等の会場設営や
食材の買い出しや下準備などで大忙し(*^-^*)
皆さんをお迎えできる準備がほぼできました♪
夕方には羊も到着!
寂しがり屋さんということで2頭一緒に♪
少し緊張気味な様子ですが、寄り添う姿がカワイイ!
お子様の人気者になってくれそうです(*^-^*)
イカリファームオリジナルの飛び出し坊や?!も登場☆
社長の愛娘を基に作成(^_^)
トラクターはもちろん、看板前でも撮影もできますので是非♪
社長はじめ、従業員一同、皆様のお越しをお待ちしております(*^-^*)
小麦の種まき中に石が・・・('Д')
機械が軽く故障してしまったようです(;_;)
石のあった付近を掘ってみるとゴロゴロと出てきました(>_<)
昔、川があった場所らしいです
安全に作業したいところですが、埋まっているものは見えないですしね(^-^;
現場作業は土地の条件によって苦労することもあるようです(^-^;
収穫祭が今週の日曜日に迫ってきました(*^-^*)
ここ数日準備でバタバタ(^-^;
抜けているものがないか心配しつつ作業しています(^_^)
手作り感あふれる看板が完成!
こんな風にアットホームな感じで行えればと思っていますので、
お気軽にお立ち寄りください☆
心配していた天気も、前日の土曜日は雨の予報ですが、日曜日は晴れてくれそう♪
荒天でなければ開催します(^^)/
駐車場は農舎の敷地内にご用意しております(^_^)
皆様のお越し頂く時間が集中した場合、
少し離れた場所に駐車をお願いする場合もございます
係員の指示に従って頂きます様ご協力お願いします
明日から小麦の播種が始まります(*^-^*)
先日、会長が小麦の種子を北海道まで引取りに♪
片道20時間ほどの船旅だったそうです(^-^;遠い!
その種子で発芽実験☆
ほぼ100%の発芽率!安心しました(^_^)
元気な種のようですよ(*^-^*)
播種に向け種子の消毒も開始!
3年目の社員さんは手慣れたもの(^_^)
次々と仕上がっていきます♪
鳥に食べられたり腐ったりせず、
元気に芽を出して育ってくれますようにと願いを込めて作業(^^)/
また、先日、お米が終わった乾燥調製施設の掃除!
こちらは来月から始まる大豆の収穫の準備です(^_^)
稲刈りが終わり「ほっ」とする間もなく次々と作業が(+_+)
農家ってのんびりしているようで、案外、忙しいんです(^-^;
最後に収穫したもち米の乾燥調製作業!
もち米はうるち米と違い白くなるように乾燥させないといけないらしい(^_^)
「はぜる」と言うらしいのですが・・・水分を少し低くなるまで乾燥させるのだそう(^_^)
もち米=白いと思っていた私には初耳(^-^;
玄米の状態では白くなっているか分かりにくいですが、上手く仕上がっているとのこと(*^-^*)
コレが終われば今シーズンのお米作りは終了です♪
検査・出荷を待っているものもあとわずか?!
一段落してゆっくりしたいところですが、もう麦の種を撒く準備(^-^;
排水が大事とのことなので、まずは畑の準備に取り掛かっています(^^)/
途中、雨続きで心配していた稲刈りでしたが無事に終了(*^-^*)
台風に悩まされたシーズンでした(;_;)
稲は倒れたりしましたが、思ったほどの品質低下もなく良かったです(^_^)
先日ヤンマーのコンバインの実演機で収穫☆
大きな特徴は、普通の車みたいに丸いハンドルがついていること!
コレなら農機に馴染みがなくても乗りやすそう♪
って少しハードルが低く感じられる運転席の作り(^_^)
実際の大きさは分かりませんが少しコンパクトに感じました(^_^)
普段レバー倒したりして運転するコンバインに慣れている社員さん。
最初はチョット感覚がつかみくく操作しにくそうでしたが、運転自体はしやすかったそうです♪
操作性の良い農機で効率アップできれば良いですね!
今年は初めて収穫祭を行うことになりました(*^-^*)
日時:10月28日(日)10:00~14:00 (商品がなくなり次第終了)
地主の方や近隣地域の方、お客様、お取引業者様など、
皆様に日頃の感謝を込めておもてなしをしたいと思っております(^_^)
新米の食べ比べや豚汁をご用意させて頂くほか、
トマトすくい・トラクターの撮影会・ポン菓子(お子様用)なども♪
お子様も楽しんで頂ける内容となっておりますので、
ご家族やお孫さんと一緒にお越し下さいませ(*^-^*)
もちろんおひとり様でのお立ち寄りもお待ちしております☆
尚、弊社の小麦を原料とした「パンの詰合せセット」・「あつあつ&もちもちの窯焼きピザ」、
「お買い得価格の新米」、「飲料」などは有料となります
初めてのことで不備もあるかとは思いますが、
お気軽に足を運び、楽しんで頂けるイベントにしたいと考えております。
社長をはじめ社員一同、皆様にお会いできます事を楽しみにしております(^_^)
ここしばらくは雨の日も多く、止み間を狙って収穫を進めていましたが、
今週は気持ちよく晴れの日が続いてくれそうです(^_^)
弊社では収穫したお米は1トンのフレコンまたは30kgの紙袋での出荷!
大変なのが30kgずつの袋詰め作業(^-^;
1袋ずつ「口を折って、ヒモで結んで、パレットに置く」作業の繰り返し(>_<)
1日500袋~700袋程なので体がキツイ(+_+)
そこで、この機械がパレットに置く作業を手伝ってくれます(*^-^*)
袋詰めした米袋にぐっと押し付けて吸引!
手を添えながら少しの力で上げて移動させて置きたい場所にストンと落とすだけ♪
私も少し手伝いましたが楽ちん(^_^)
社員さんに尋ねると、1日の連続作業ともなると助かるそうですが、
スピードでは自分で持ち上げて積む方が早いとのこと(^-^;
数時間ずつ交代であれば若い社員さんは手で積んでいるそう!
状況に合わせて上手く使い分けてくれているようです(^_^)
大豆畑を見てみると、さやがいっぱいなっていました(^_^)
本当はさやに3つ実が入っていると良いそうなのですが・・・
今年の弊社の大豆は2つのものが多そうです(^-^;
台風に耐えて無事に育ってくれているだけありがたいと思うことに!
畑から拝借し中を見てみると・・・
ふっくらとツヤツヤとした美味しそうな枝豆に♪
あと1ヶ月ほどして、しっかり乾燥すれば収穫です(^^)/