朝から写真撮影に来ていただきましたヽ(^o^)丿
ふるさと納税や会社のHPで皆様にご紹介する商品の写真☆
自分たちで撮ることを試みましたが上手く撮れず・・・(>_<)
商品の魅力が伝わるように撮るって難しいものなんですね(^-^;
それで自分たちの撮りたいイメージを伝えて撮っていただくことに(^O^)/
次々と撮ってもらい、かなりの枚数になったようです(^・^)
出来上がりが楽しみです♪
751件
朝から写真撮影に来ていただきましたヽ(^o^)丿
ふるさと納税や会社のHPで皆様にご紹介する商品の写真☆
自分たちで撮ることを試みましたが上手く撮れず・・・(>_<)
商品の魅力が伝わるように撮るって難しいものなんですね(^-^;
それで自分たちの撮りたいイメージを伝えて撮っていただくことに(^O^)/
次々と撮ってもらい、かなりの枚数になったようです(^・^)
出来上がりが楽しみです♪
田植えも順調に進み1番多い「しきゆたか」の苗もハウス内には少しになってきました♪
もちろん元気に成長していますよ~(^O^)/
本日は京都北山のスペイン料理店からシェフが田植え体験に来られましたヽ(^o^)丿
料理に使っている食材を作っている現場を見てみたいということで大変勉強熱心な方(^・^)
他の食材の仕入れ先にも出向かれているようで農作業は慣れたもの!
料理人だけあって?!器用に作業されていました☆
現場を知ることで食材を大切に思えるようになったそうです(^・^)
私たちが作ったお米を、美味しい料理にして皆様に届けてもらっています(^O^)/
小麦のミナミノカオリの畑の様子☆
少し前までは青々としていたのですが、全体的に黄色っぽい色になってきています(^・^)
なかなかの実り具合♪
田植え後の収穫が楽しみになってきますヽ(^o^)丿
先日、ハウス内にススメバチ(>_<)初めて見る大きさ( ゚Д゚)
朝からテンション下がりました・・・(;_;)
怖かった~(>_<)
もう出会いたくないです(^-^;
田植えから約3週間のひとめぼれ☆
随分と大きくなりましたヽ(^o^)丿
1つの苗の根元から新しい茎が分かれて出てくる「分げつ」が進みボリュームも増したようです♪
今年はこの分げつがしやすいように浅めに植えるように取り組んでいます(^O^)/
ハウスの苗も順調です(^・^)
やはり温度の影響か成長が早い!
苗出し5日目の滋賀羽二重糯☆
伸びすぎないように注意です(^-^;
新農舎には社名がはいりましたヽ(^o^)丿
結構目立ちまますね~( ゚Д゚)
内部の様子はこんな感じで大型機械の設置は完了!
ダクトの取り付けなどはこれからのようです(^・^)
私には機械の役割と流れがまだ不明ですが・・・(>_<)
完成したら勉強します(^O^)/
田植え機のデモ機を2日間お借りして使い心地を試していました(^・^)
初日には使い方の説明にも来てくださいました(^O^)/
この田植え機はなんとGPS付♪
コレで自分の位置情報を得ているらしいです!
最初の列でスタートとゴールを登録すると次の列からは同じように自動でまっすぐに植えてくれるというもの☆
これなら私もできるかもヽ(^o^)丿
とは思ったものの、田んぼの底にはデコボコがあるので若干はズレてくるのだそう(^-^;
ベテランさんはソレが気になるらしく手動で補正!
う~ん、機械の上をいくスゴイ技術ですね☆
折り返しの操作などはもちろん手動で行いますが、
まっすぐに直進してくれる機能があるだけでストレスは随分軽減されるそうですヽ(^o^)丿
農機に乗っている間は常に緊張した作業で大変なんです(>_<)
まだ田植えは続きますが皆さん安全に注意して進めていますよ(^O^)/
最後の苗出しは「滋賀羽二重糯」☆
この品種は早く伸びやすい特徴があるらしいです(^・^)
これで今年の種蒔き・苗出しは無事に終了!
ひとめぼれ・きぬむすめ・コシヒカリ・しきゆたか・ミルキークィーン・あきだわら・ヒノヒカリ・滋賀羽二重糯と8品種ヽ(^o^)丿
ハウスでの育苗、田植えの方はまだまだ続きます(^・^)
そんな中、田植えの途中でトラブル発生( ゚Д゚)
田植え機が抜け出せなくなってSOS!
毎年、苦戦するエリアらしく注意しながら作業にあたっていたのですが・・・(>_<)
こんなことがありつつもめげずに作業を続けています!
早朝から会社近くの麦畑でヘリコプター発見( ゚Д゚)
病気の防除のために地域で花が咲いたころに一斉に行うそうです(^・^)
チョット見ていましたがなかなかのスピード感!
遠目にはラジコンみたいなものに見えていましたが
着陸したのを見てみると意外と大きいですね(^O^)/
ヘリコプターは地域の農業者の方々で共有しているものらしいです!
コレの操縦には資格もいるそうですよ(^・^)
うちのベテラン社員さんも有資格者なので地域に貢献☆
ということで早朝から地域内の畑を回ってくれています♪
本日の田植えは「しきゆたか」☆
2年目社員さんペアで行っていました(^・^)
指示された通りの苗の密度で植えられているか、肥料がちゃんと出ているか・・・
2人で電卓とにらめっこしつつやってましたヽ(^o^)丿
日々勉強中のようです!
最初に植えた「ひとめぼれ」は田植え後13日目(^・^)
少ししっかりしてきたような感じに見えます♪
そして「あきだわら」と「ヒノヒカリ」の種まき、「あきだわら」の苗出しを行いました(^O^)/
こちらの方は終わりがが見えてきましたよ♪
小麦「ゆめちから」に花が咲き始めました♪
白くて小さい花なのでわかりにくいですが・・・
花の中にはおしべとめしべがあり、自家受粉を行うそうです(^・^)
で、受粉が終わると実が育ち始めるとのこと☆
なんか子供の時、理科の時間に聞いた言葉のような気はしますね(^-^;
田植えは順調ですよ(^O^)/
今日は1町の大きな田んぼも植えてきたらしいです!
って、1町ってどれぐらい大きいの???と疑問な私(^-^;
1町=1ha=10000㎡らしいです・・・
見てきたら確かに大きな田んぼ( ゚Д゚)
効率は良いようです♪
現場作業はギリギリの時間まで頑張ってくれています(^・^)
小麦の「ゆめちから」の畑を見てみると・・・
穂が出ていましたヽ(^o^)丿
数日前までは茎の中に隠れていたのに・・・・
あっという間に成長した感じです(^-^;
ちなみに本日も追肥を行っています(^・^)
収穫はあと1ヶ月あまり先の6月中旬頃になりそうです♪
田植えも順調に進んでいます(^O^)/
私の今日の作業は苗が倒れたり抜けたりしないように
風で田んぼの端っこに寄ってきた草やわらなどのゴミ掃除!
いっぱい鳴いてるカエルにも負けずにしているとこんな子にも遭遇( ゚Д゚)
熊手に引っかかってきたのですがえらく威嚇されました(>_<)
今までの日常では見かける機会もなく珍しいのかと思っていましたが
自然の中での作業ではまだまだ普通に見かけるようです(^・^)
2ラウンド目の先日種蒔きした「しきゆたか」を苗出し(^・^)
今日は約1400枚とまとまった数!
なかなかいい運動になりました(^-^;
田植えは早くも3品種目の「きぬむすめ」に突入してますよ~(^O^)/
最初に植えた「ひとめぼれ」は抜けている様子もなく一安心♪
すくすく成長していって欲しいですね~ヽ(^o^)丿
田植えは2品種目のコシヒカリ☆
3番目の種蒔きでしたが成長が早く丈が高くなっているので先に植えることに(^・^)
軽トラに苗箱を積むとチョット窮屈そうな感じですが(^-^;
田んぼまでの少しの間は辛抱してもらいましょう!
現場の作業は、麦の追肥、全耕・代掻き・田植え、レベラー・畦整備と色々(^-^;
皆さん忙しそうです(>_<)
今日は2ラウンド目の播種(種蒔き)ヽ(^o^)丿
「しきゆたか」です☆
いい感じに芽がでてました♪
もちろん田植えもしてますよ(^O^)/
朝から苗と肥料を積んで出ていきました!
午後からは雷と雨風が強く一時中断しましたが・・・
GWも休みなく植えていきます(^・^)
今日、種蒔きをしたものが苗出しをする頃にはハウスも空いているはずです☆
麦の追肥(実肥)を行いました!
コレが美味しくなるための肥料なんです(^O^)/
小麦の「ゆめちから」はこんな感じで成長中☆
青々としていて、丈はもう60cmほど(^・^)
まだ穂は出てきていませんが、茎を開いてみると・・・
ちゃんと育ってきています♪
この時期、田植えにかかりきりだと思っていましたが、
他にも並行してやらないといけないことがあるんですね~(^-^;
お昼から機械の様子を見つつ少し田植えヽ(^o^)丿
一番最初に苗出しをした「ひとめぼれ」☆
苗出しから28日目です(^・^)
ハウスの中では大きく育っているように思っていたのですが、田んぼに植えてみるとまだまだかわいいサイズ(^-^;
当面は穏やかな天気のようなので安心♪
全耕→代掻き→田植えという順で作業が行われます!
今日は代掻きの様子を見てきました(^・^)
機械が通った後は平らになっているのがよくわかります!
こうなっていると田植えで苗が同じ深さに植わって抜けにくいそうですよ☆
田植え機も順調なようなので明日から本格的に開始です(^O^)/
入水から1日、朝から水もいい感じになってきています(^・^)
ということで、今日は田植え前の大事な「代掻き」☆
水を張った田んぼで行う、土を砕いて柔らかくし、表面を平らにする作業!
これを行うことで田植えの際に苗が植えやすくなるそうです(^・^)
トラクターにつける機械はこんなもの↓
ツメで土を砕いて・・・
熊手のような棒で鋤きこみ・・・
黒い板のようなもので平らに・・・
明日、現場で動いてるものを見てきたいですね(^O^)/
新農舎の機械の移設も進んでいるようです♪
まだまだ細かな部品は取り付けられていないようでしたが・・・
新たに増設した機械も並んでいました☆
電気系統もまだなようですので、完成まではまだしばらくですね(^・^)
朝から入水作業ヽ(^o^)丿
広い田んぼだけあって結構時間がかかるものです(^・^)
いよいよって感じになってきました♪
苗を運ぶトラックも用意されていました(^・^)
今年は2台の田植え機を使って行うので、軽トラも2台準備!
これにハウスの苗箱を積んで田んぼまで運びます(^O^)/
乾燥に弱いので日差しと風よけの寒冷紗を付けてゆっくり走行(^・^)
こんな車を見かけたら遅くても温かい目で見て下さいね☆
通勤途中の堅田でこいのぼり(^・^)
近くのちびっこ達の手作り作っぽかったです♪
川沿いにキレイに泳いでいましたよ(^O^)/
温湯消毒した種子を送風機の上に置いて乾燥中(^・^)
前回に比べ、天気も良く気温も高いので、早く乾いてくれそうですヽ(^o^)丿
昨日、巨大ミミズと遭遇( ゚Д゚)
もちろん私ではなく現場作業の社員さんですよ~(^・^)
整地作業中に発見したらしく・・・
このヒモみたいな物体!
ミミズなんです(>_<)
たぶん私なら観察なんてせずに見なかったことにしちゃいますね(^-^;
長さは60cmほどあったとか( ゚Д゚)
しかもハッタミミズといって分布域が限られた結構珍しい種類らしいです!
う~ん、マニアック(^-^;
見た目はいけてないヤツですが、田んぼにとってはイイヤツ☆
栄養の豊富な腐植土を作って、地中を移動することで田んぼを耕してくれてるそうです(^O^)/
なので、ミミズがいるということは良い土壌ってことなんですね♪
今日の苗出しで4棟分のハウスがいっぱいになりましたヽ(^o^)丿
1週間後に予定している田植えまで、今あるハウス内の苗を元気に育てていきますよ☆
そして、田植えが始まり、ハウスが空いてくると2ラウンド目が始まる!!
ということで、早くも次の準備( ゚Д゚)
2回目の温湯消毒を行いました(^・^)
前回同様、お湯につけて、冷やして、脱水して、乾燥させる工程!
今日はベテラン社員さんが担当☆
ムダな動きのない素早い作業(^O^)/見とれちゃいます♪
配達近くの道で・・・
これから忙しくなっても心にゆとりをもって作業していきたいですね(^・^)
苗出し6日目のミルキークィーン☆
朝からカエルくんがいました(^・^)
自然はスキなんですが生き物はチョット苦手なんです(>_<)
爬虫類とか両生類とか昆虫なんかともあまり遭遇したくないなぁなんて思っていますが・・・
水をまきはじめると嬉しそうに大合唱♪
飛びつかれたりしないように願いつつ作業してます(^-^;
機械の撤収は完了!
ダクトも取り外して大きな穴が( ゚Д゚)
どうなることかと思っていましたがちゃんと閉じてくれてました(^O^)/
同じ広さなのにやけに広く感じます(^-^;
長くいる社員さんはチョット感慨深げでした(^・^)
次は新農舎での設置作業!楽しみです♪