お待たせいたしました!
新米(29年産)ひとめぼれができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
他の品種も収穫後、乾燥調整が出来次第、新米の販売となります(^・^)
楽しみにお待ちください♪
754件
お待たせいたしました!
新米(29年産)ひとめぼれができあがりましたので、販売開始いたしますヽ(^o^)丿
他の品種も収穫後、乾燥調整が出来次第、新米の販売となります(^・^)
楽しみにお待ちください♪
キャベツ「冬虎」の定植を行いました(^・^)
トラクターで畝を立てて、キャベツの苗を植えていきます(^O^)/
植え方にビックリ( ゚Д゚)
前に進むと思いきや、後ろ向けに進んでいくんです!
回転しているカップに苗を1個ずつ入れると、下の植え付けポットに落ちてきて、土に埋める感じで完了♪
後ろ向きに進むことで「きちんと植えられているか確認できる」とのこと(^・^)
ビビリの私には畝を乗り越えてこけそうな感じがして恐いのですが・・・(^-^;
定植時にはかわいかった「おきな」は定植10日!
成長のいいものは葉っぱが手のひらサイズにヽ(^o^)丿
スゴイ成長具合です(^^)/
そして、先日花が咲いていた大豆もぐんぐん成長中!
大きいものは腰ぐらいの丈になっています(^O^)/
そして茎を見てみると・・・
もうさやがなっていました♪
まだ中の実は詰まっていないようでしたが・・・
コレがもう少し成長すると枝豆として収穫できるらしいです(^・^)
さらに成熟したものが大豆になるんです!
実は枝豆と大豆、収穫の時期よって別のものとして皆さんの口に入っていますが、
元は同じものからできているんですね~(^・^)
私は恥ずかしながら最近まで全く別の植物だと思っていました(^-^;
予定通り本日から稲刈りスタートヽ(^o^)丿
4月末に最初に植えた「ひとめぼれ」からです!
若干緑っぽい粒はあるもののちょうどいい収穫時期のようです♪
乾燥もしていていい感じ(^・^)上々の出来具合ヽ(^o^)丿
事故のないよう安全に気を付けて作業しています!
収穫したもみは小麦と同様に乾燥調整の施設へ!
早速、乾燥開始しました(^・^)
皆様の元にお届けできるのも間もなくです♪
本日はトラックスケールのデモ機が(^O^)/
徐行スピードなら誤差わずかで測定できるそうです(^・^)
1個30kg程度で持ち運べるサイズなので便利そうですね☆
数日前から周りの農家さんが稲刈りを開始しておられましたが・・・
うちもやっと明日から稲刈りの予定ですヽ(^o^)丿
なので、本日は準備の作業です!
刈取りには小麦で使ったコンバインを使用(^・^)
点検・整備もしっかりしていますよ(^O^)/
田んぼでは草取りも行っています!
緑色の田んぼでは見つけにくいのですが、収穫前の黄色くなった田んぼではよく目立ちます(^-^;
こちらがクサネム!
すくすく育って1mぐらいの丈になっているものも(^-^;
さやの中の種が黒くなり、お米と一緒に収穫して混ざると、キレイなお米に黒いものが・・・(>_<)
ってことになるらしいです(;_;)
弊社では小麦と同様に乾燥調整して色彩選別するのでハネられるようですが・・・(^・^)
繁殖力も強いので、放置すると種が落ちて年々クサネムが育つ田んぼになるらしい( ゚Д゚)
ということで、今年は暑い中マメに草取りを行って、
収穫前の田んぼではパラパラと生えている程度なので抜いて回っています☆
夏場の地道な作業のかいあって、田んぼの中の草も、畦の草も例年に比べてキレイな状態のようです♪
会社近くの田んぼで稲をチョット拝借(^・^)
こんなに穂の長さが違うんです( ゚Д゚)
左から、しきゆたか、コシヒカリ、ひとめぼれ☆
しきゆたかはまだ収穫まで時間がかかりそうですが・・・
穂の長さにビックリ!
平均的なもので約30cm♪
長いだけではなくて大きな粒がぎっしり♪
探せばもっと長いものもありそうですヽ(^o^)丿
先日、びわ湖放送さんが取材に来られた際にも驚いておられました(^・^)
放送は来週26日(土)の22時からの「滋賀経済NOW」です!
お時間のある方はご覧下さい(^O^)/
現在、通販で取り扱っておりますお米は全て28年産になります
品種はしきゆたか・コシヒカリ・きぬむすめの3種類のみとなっております
間もなく収穫が始まります
品種により新米の出荷開始時期は異なりますが
準備でき次第、29年産の販売を開始しますので
普段お買い求め頂いております品種がないお客様は
申し訳ございませんが今しばらくお待ちください
キャベツを無事に定植ヽ(^o^)丿
ハウスでは大きくて窮屈そうでしたが、畑に植えてみるとかわいいサイズ♪
でもすぐに大きくなってくれそうです(^O^)/
キャベツはこんな風に畝を作り、2列に植えていますよ!
田んぼは収穫間近な色になってきました☆
穂も重たそうに垂れています(^・^)
美味しいお米が詰まってきているようですね~♪
大豆はぐんぐん成長(^O^)/
もう60cmほどになっています♪
チョット覗いてみると茎のところにかわいらしい花が咲いていましたヽ(^o^)丿
花が咲いてから収穫までは、水をいっぱい吸収して成長していくとのこと!
恵みの雨ですね☆
今朝は大雨・・・こんな様子でした・・・
キャベツの畑の準備がなかなかできずです(;_;)
3日前に種まきをしたキャベツの「冬藍」☆
無事に発芽しましたヽ(^o^)丿
最初にまいた「おきな」は根もしっかり張っています!
種まきから20日あまり、そろそろ畑に植えたいところなのですが・・・
先日の台風による水の乾きが悪くまだ畑ができていません(^-^;
ハウスの苗は元気に成長してますよ(^O^)/
台風が午後に近畿地方に最接近するようです(>_<)
朝から雨が降ったりやんだりといった様子で、風も少しずつでてきました・・・
被害がでないといいのですが・・・
稲は穂が重くなりつつあるので品種によっては倒れないか少し心配です(;_;)
先日、種まきしたキャベツの「冬虎」☆
かわいらしい芽がでていました♪
比べると「おきな」の成長具合がよくわかります(^・^)
キャベツはハウスの中なので倒壊しない限り大丈夫かな(^O^)/
キャベツの種まき2回目(^O^)/
予定していた「銀次郎」は発芽が悪いらしくメーカーの販売中止(>_<)
代わりに「冬虎」という品種に変更しました!
前回の「おきな」はもう2週間ほど、葉っぱも大きくなってきています(^・^)
昨日から田んぼではドローンが活躍!
今年度からの導入の為「慣れてないからドキドキする~」
とかなりの緊張感のなか、作業にあたっています(^・^)
チラッと見学してきましたが、上手に操作していました(^O^)/
こんな鉄塔のある田んぼは難易度が高いです(>_<)
安全には十分注意して作業してますよ(^・^)
近江八幡市が楽天ふるさと納税のサイトにて登録されました(^・^)
弊社のお米「しきゆたか」も返礼品として掲載されております♪
近江八幡市は地域の産品にこだわった多くの返礼品をご用意しております!
是非一度のぞいてみて下さい(^O^)/
尚、今まで通り「ふるぽ」でも引き続き掲載されておりますので、ご活用ください☆
最近大きくなっているなと思っていた「コシヒカリ」☆
なんともう腰あたりの高さ、1m弱になっていそうな感じ(^O^)/
上に伸びやすい品種とは聞いていましたが・・・
稲ってこんなに高くなるものなんですね(^・^)
丈が伸びるだけでなく、穂もしっかりと実ってきている様子です♪
順調に育ってくれればお米の収穫はもう来月末には始まりそうヽ(^o^)丿
大豆の種まきやキャベツの苗を育てているうちにあっという間にやってきそうな感じです!
キャベツも1日1日大きくなっているのがわかるぐらい成長しています(^O^)/
キャベツの本葉が出てきました(^O^)/
真ん中の小さな葉っぱが本葉!
これが増えていって窮屈になってくると畑に植替えですヽ(^o^)丿
順調にいけばお盆頃にはできそうです♪
ということで、そろそろ畑の準備も始めないといけませんね(^-^;
琵琶湖大橋近くの公園のひまわり畑(^O^)/
夏らしくて好きな花♪
ひまわりを見てたら「暑くても仕方ないか」って気分になります(^-^;
毎日外での作業を行う社員さんたちは真っ黒に日焼けしてます(^-^;
日中は体力的にも厳しいので、涼しい時間に集中して作業を行うなど
仕事が効率よくできるように工夫して動いていますよ☆
早いもので田植えから約3ヶ月☆
稲は棒みたいな穂が真っ直ぐに上に伸びていたのが、
ちょっとずつ重くなってきて穂先が垂れてきました(^O^)/
中身が詰まってきているようです♪
今は穂肥に追われています(^-^;
大豆の畑も順調!
葉っぱも立派になって大きいものは30cm近くになってきています(^・^)
遠目に見ても土があまり見えなくなり、緑が広がっている感じです♪
種まきの方も早朝から行っていますよヽ(^o^)丿
キャベツの発芽状況はまずまずヽ(^o^)丿
ほとんどの種から芽が出ました♪
100%とはいきませんが・・・(^-^;
葉っぱも大きくなりましたよ(^・^)
21日(金)のテレビ(関西の情報番組ten.)で近江八幡市のふるさと納税が紹介されました!
その際、弊社にも取材に来ていただきました(^O^)/
天気はイマイチでしたが、雨のやみ間を狙って外で撮影☆
納得いくまで撮り直し。やっぱりプロですね☆
商品の魅力が伝わるよう撮って下さいました♪
キャベツが発芽しましたヽ(^o^)丿
昨日、夕方にハウスに移動!
その時に、何個かの種が割れ始めていました(^・^)
コーティングされているのでヒビが入ってパリッと割れた感じになっていました(^O^)/
で、一晩!今朝になるとかわいらしい芽が♪
まだまだ芽が出ていない方が多いぐらいでしたが・・・(^-^;
すぐに出てきそうです(^・^)
水はやりすぎても強い苗に育たないとのこと(>_<)
「ちょうどいい」がわかるように観察しながら育てていきたいです(^O^)/
キャベツの種まきを行いましたヽ(^o^)丿
今日の品種は「おきな」☆
まずはこの小さい窪みのついたトレーを稲で使った苗箱にセット!
肥料入りの土を入れて準備完了(^・^)
まずはたっぷりと水やり♪
次に種が入るように穴あけ(^・^)
イガイガの付いたローラーを転がし、キレイにへこませ種入れ♪
種入れはトレーに穴が開いていて、2重トレーになっています!
で、種を穴に入れて後ろのトレーをスライドさせると、
2枚の穴が合って土のへこんだ部分に落ちる仕組み(^・^)
注意して見ないとたま~に1個入っていなかったり、横のトレーに2個入っていたり…(^-^;
あとは上に土をかけてならして、軽く水をやれば終了です♪
今日は涼しい場所に置いておき、明日の夕方頃にハウスに移動する予定です(^O^)/
残念ながら栽培の面積も少ないので自動の機械はありません(^-^;
地味に手作業ですが、土の入れ方や水のやり方だけでもチョットしたコツがいるんです(^・^)
初めてだとなかなか程度が解りませんでした(^-^;
次回はもう少し上手にできるはず☆
上手く発芽してくれるといいな♪
大豆は2品種目の「フクユタカ」の種まきヽ(^o^)丿
半月あまりの「ことゆたか」はすくすく成長し、約20cmになっています♪
作物同様、雑草の成長も驚くほどに速いです(>_<)
草刈りは暑い中ほぼ毎日(^-^;
大変な作業で体力勝負ですが根気よくやっていますよ(^・^)
稲も「コシヒカリ」が出穂してきています(^・^)
「ひとめぼれ」の田んぼは穂の出ている様子がパッと見ただけでもわかるほどに☆
出穂後、穂の上から順に花が咲き自家受粉するそうです(^・^)
受粉した卵が胚・胚乳となって成長して美味しいお米になるとのこと♪
楽しみですヽ(^o^)丿
田植えから約2ヶ月半の「ひとめぼれ」☆
例年にないぐらい早い時期に穂が出ました!
茎の中で育っていた幼穂が外に出てきます(^・^)
茎がパカッと割れてこんな感じで成長ヽ(^o^)丿
出始めたら一気に成長が進むようです♪
成長の早い株はしっかりとした穂の形になっています(^O^)/
粒の中が詰まってくるのはこれから!
大事に育てていきます♪